こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

ゆるゆる米国株投資とゆる育児(*'ω'*)

ーおすすめ記事ー




ダウ急落!どうすりゃいいのさコロナショック!?

f:id:fereshte:20200301182952p:plain

米国株が暴落しましたよf:id:fereshte:20200301162527p:plain

いやー、めっちゃ下げましたねえ

たった1週間で3500$、12%程度下げたそうだ

当然、米国株投資家としては気にならないわけがないのう。KABUさん、こういう時はどうすればよいですかねえ(*´ω`*)

そうだな、以下の3つの方針が考えられるのではなかろうか。

  1. 安値だと判断して買い増しを行い、将来的なリターンを狙う
  2. 更なる暴落を考えて、持ち株を売却する
  3. ただただ傍観し、持ち株の行く末を見守る

うーん…どれも方針がバラバラ!どうすりゃいいのさ!

それは結局のところ自己判断。しかし、絶対にやってはいけないことは一つある。

ほほう、それは?

他人の意見を鵜呑みにすること

コロナショックにより株価暴落!ダウは記録的な値下がりに…

2020年2月後半より、新型コロナウィルスによる経済的影響が大きな懸念材料となり、ダウ平均はリーマンショック週間下落率(18.1%)に次ぐ12.3%の下落を記録しました。

円高も急激に進み、3月1日時点でドル円は108円台を付けています。

f:id:fereshte:20200301164256p:plain

当然ながら私の持ち株も大きく下落し、2019年より始まった米国株投資は開始以来初めての評価損に落ち込みました。

f:id:fereshte:20200301164827p:plain

 

ほぼ確実にXOMが原因ですねこれは…(´・ω・)

 

買うか、売るか、見守るか

こうした下落局面、特にこうした暴落ともいえる下落において、当然誰しも大なり小なり不安に思うことはあるでしょう。

やだやだ!小生やだ!米国株やだ!

とのたうち回る投資家もいれば

いい株価!ぜひ買い増しせねば!

と考えるドМ投資家もいることでしょう。

「是非仲間にせねば グレイ」の画像検索結果

 

申し訳ないが唐突なロマサガネタはNG

 

結局のところ、買うか、売るか、見守るか。

大きく分ければその3つの行動に分けられるでしょう。

今は買い時なのか?

例えば2008年のリーマンショック時よりこれまで投資を続けていた場合、2020年2月に最高株価を更新した2020年2月12日のダウ平均、29551と比較した場合、その株価は4倍近くになる事が知られています。

暴落時に恐れず買っていった人が、将来大きなリターンを伸ばせるのじゃの!

株は当然安い時に買って、高い時に売れば利益が出るものなので、買いに走るのは自然であると言えるでしょう。

 

今売るのは愚策なのか?

では逆に、今の段階で売る人は将来のリターンが見込めないのか、というと決してそんなこともありません。

何せコロナショックが始まってまだ1週間、これが暴落の序章であることも十分に考えられるのです。

コロナウィルスは世界中に広がっており、市場は確実に減退しています。株価は今が底値であると考えるのは早計ではないでしょう。

ならば今のうちに売ってキャッシュポジションを増やしておき、更なる底値に向けて入金力を高めるのも一つの方針です。

不安材料がちょっとでも出てくれば、まだまだ株価が落ちることは十分に考えられるぞ。

 

ならば見守ればよいのか?

見守るのもまた一つの方針です。先も言ったように株価の底はまだ見えませんが、日本を含めた各国は対策を強化しています。

例えば(ようやくとはいえ)日本でも学校の閉鎖や不要不急の外出を控えるよう積極的に乗り出しました。

まぁ判断が遅れるのも、具体的対策を立てないのも、批判ばっかりして足を引っ張るのもいつもの事なんだけどねー

こうした対策が功を奏し、封じ込めになる事も考えることも出来るのです。

それを見越して様子を見ておく事もまた一つの方針でしょう。

 

SNSに自分の運命をゆだねるな

毒吐くのでこの先ちょっと注意だぞい!

Twitter上には様々な意見で溢れています。

この後爆上げに入る!

まだまだ底値が見えない!

こんなものは序の口で

高配当株は買いだ!

インデックス最強!

新参者米国株投資家静かになってクソワロタ

などと他者の投資方針をいちいちディスる意見もあるくらいです。

 

はっきり言っちゃうと、ネットの意見なんてどれも大差ありません。

 

ソースもはっきりしない情報に踊らされて、自分の投資方針を決めてしまうのであれば、さっさとTwitter閉じましょう。

 

特にTwitterだとフォロワー数や、誰それが良いと言っていたとバイアスがかかり、情報の取捨選択の邪魔になります。

 

投資は自分の運命を決める大事な選択です。

あくまで情報収集程度にして、感情を揺さぶられるのであればさっさと閉じて楽しくロマサガの話でもしてましょう。

みんなで楽しくロマサガRTAやろうぜ!

トイレットペーパー騒動もブレる投資家も本質は同じ

 

さて、マスクに引き続き今度はトイレットペーパーが店頭からは消えました。

トイレットペーパーは中国で作られているので今度はトイレットペーパーが買えなくなるぞ!という(クソどうでもいい)SNSの発信が発端となり、消費者心理を不安にさせたのです。

事実はともかくとして、トイレットペーパーは消えました。

上記の写真は平日の昼に薬局で撮ったものですが、ジジババが大量に店からトイレットペーパーとティッシュペーパーを抱えて続々と出ていくのを見守っていました。

ソースもない、先行きもわからない情報に狼狽して買い占めていく、オイルショックを彷彿とさせるような情けない光景でした。

しかし、SNSに惑わされて判断力を失うのは投資家も一緒です。

SNSで下がる上がるの根拠のない情報を鵜呑みにして売買に走るその姿は、意味なくトイレットペーパーを買い漁るジジババと姿が重なります。

それでも暴落局面から逃げないで!

今回の局面が今後どうなっていくか、皆目見当もつきません。

しかし、暴落局面であっても投資から逃げないことであると考えます。

そのためには根拠のない情報に惑わされない、自分だけの投資方針をきっちりしておきましょう。

そして、コロナショックを乗り越えたときに皆で今回の事を昔の笑い話に出来るように、是非に乗り越えていきましょう。

 

マスクが無くて困っている人は↓をポチるとマスクが手に入ります(悪質デマ)

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

 

投資をする人にコレ聞きたい!目的に合った投資をしましょ!

f:id:fereshte:20200217224355p:plain

 

高配当株を持つ最も大きな理由は、日々のキャッシュフローを向上させることである

最近また、インデックス投資と高配当株投資の対立が高まってない?

うむ、そのようだ。はっきり言って不毛な議論に過ぎない話だな。

そうよね。そもそも論として投資の目的が違うのに同じ土俵で投資方針を戦わせてもしょうがないのにね。

その通りだ。そこで今回は一つの質問を投げかけたい。

ほい、なんでしょう?

あなたは一体、「いつ」お金が必要なのですか?

デッデーデデデデー ホイ!

ナイトハルト殿下は関係ないだろ!

 

www.youtube.com

 

 

配当金は今のキャッシュフローを高めるためにある

投資はいうまでもなくお金を増やす行為です。

そして、お金は使わなければその価値はありません。

そりゃそうだ。当たり前じゃの。

投資を始めた目的は様々あると思います。

先の質問である「あなたはいつお金が必要なの?」とい問いに対し、ここでは大きく二つの目的に分けて答えを提示します。

 

いま現在の生活を潤すために投資をする

長期にかけてリターンを最大化するために投資をする

 

さてさて、貴方はどちらかな?

高配当株投資は日々のキャッシュフロー改善のための投資

高配当株投資は前者である、「いま現在の生活を潤すために投資をする」目的に合致した投資であると考えています。

 

投資はしばしば金の卵を産む鶏に例えられます。

高配当株投資は鶏を飼っておいて、金の卵を美味しく頂く投資法です。

 

例えば毎日の食卓がこんな感じだったとします。

f:id:fereshte:20200217111746p:plain

この朝食を見て、ちょっと寂しいなと思ったらを付け足します。

コラが雑だな!


コラの出来はともかくとして、朝食にもう一品つくだけでちょっと幸せな気分になります。これが高配当株投資のイメージと考えていただくといいと思います。

 

 

高配当株が積み重なっていくと、さらに朝食は豪華になっていきます。

 

わあー、おいしそ…やっぱり雑なコラだな!

受け取ることが出来る配当金が増えていくと、次のようなメリットがあります。

  • 給与の関係で年1回が限界だった家族旅行を2回に増やすことが出来る
  • 給与が高いから好きじゃない仕事でも我慢して仕事をしていたけど、配当金があるので安くても好きな、楽な仕事を選ぶことにした
  • 年金だけで安定した老後は送れないけど、配当込みなら十分に楽しい老後を送ることが出来る

 

いずれも共通するのは「生きている今」の生活の向上を見込めることです。

収入が足りなくて出来ないことを補う収入、それが高配当株における配当金の重要な役回りです。

配当金の余りはもちろん再投資して、どんどん配当金額を上げていくことも大事じゃの!

一方で資産の最大化としては高配当株投資は不向きです。

一般に高配当株は以下の場合が考慮されます。

  • 既に成熟した企業である
  • 企業によっては債務超過の状態でさえ株主に還元している

株主に還元することが米国企業としては求められてるからのー

高配当株のキャピタルゲインは、特に好景気時においてGAFA等のハイテク成長株やSP500等のインデックス投資に劣ります。

逆に言えば現在の給与で十分であり、日々のキャッシュフロー改善が必要ないと考えるのならば高配当株投資の意義は薄くなるの!

インデックス投資キャッシュフロー改善は出来ないの?

長期でリターンを最大化するのであればインデックス投資を利用したいところです。

ハイテク株や小型成長株を狙うことで更なる資産の最大化を狙えるでしょうが、特に暴落によるリスクは許容しづらいのではないでしょうか。

 

インデックス投資は長期にわたり投資を続けていくことで、再現性が高く安定して資産形成を行う手法です。

例えば米国のSP500指数に連動したインデックス投資は、投資の一つの最適解と呼ばれています。

資産運用として100点は取れないまでにせよ、70点から80点を取ることができます。

また、昨今では信託報酬や手数料がほぼ無料のファンドが多く存在し、極端な話誰がやっても合格点を取れる投資法となっています。

でもインデックス投資も資産額が増えていくし、崩していけば高配当株と同じ様にキャッシュフロー改善が出来るんじゃないの?

人それぞれではあるのでしょうが、私はインデックス投資で日常のキャッシュフロー改善をすることは難しいと考えています。

 

インデックス投資を現金化すると、資産形成にブレーキがかかる

インデックス投資は「経済の成長に従って資産価値を伸ばしていく投資法」です。

経済は徐々に、しかし確実に成長に向かっており、特に米国経済は目覚ましい成長を続けています。

インデックス投資の代表的な指数であるSP500は40年間で30倍以上にもなっており、これだけの間投資を続けてきた人であれば投資は大成功であると言えるでしょう。

f:id:fereshte:20200217143025p:plain

しかし一方で、インデックス投資はある日突然10倍、20倍になる投資法ではありません。

少なくても10年以上はゆっくりと投資を続けて資産を増やす必要があります。

日々コツコツと買い続けて経済の成長を期待し、資産が伸びることをゆっくりと待ちます。

逆に言えば途中で現金化すると、それだけ将来のリターンは削られていくことになります。

日々のキャッシュフロー改善のためにインデックス投資を崩していく、というのは将来のリターンにブレーキをかける行為であり、インデックス投資で資産形成をする上では悪手です。

 

インデックス投資で真に難しいのは出口戦略

もう一つはインデックス投資においては出口戦略が最も難しいと考えているためです。

例えば10年、20年と続けていって資産価値が1億円になったとしても現金として使えなければ全く意味はありません。

現在の日本において定年を迎えた際に、年金だけでは生活を続けることが出来ないことは容易に考えられます。

定年後に暴落が起こっていたらどうでしょうか?

資産価値が半分になった時でも現金化できるでしょうか?

それとも市場がまた戻るまで待ち続けて現金化するでしょうか?

働いて収入がある若いうちはまだいいものの、はっきり言って定年を迎えた後に暴落からの回復を信じて待つというのは、かなり精神力が必要な行為です。

 

 

インデックス投資を現金化するとその後の資産形成にブレーキがかかるため、日々のキャッシュフロー改善のために運用してはいけない

高齢になるほど暴落によるダメージが大きくなり、インデックス投資を崩すのに精神力を要する

 

この二点が私がインデックス投資で生活のキャッシュフローの改善を行ってはいけないと考える理由です。

もちろん十分に投資の知識がある人は、インデックスでも現金化余裕じゃんと思うかもしれないけど、皆がそうじゃないと思うのよねー。

 

最大の問題は、投資をしているのは人間であるということ

投資の最大の問題は、人間が行っていることです。

人によってライフスタイルや暴落耐性、リスク許容度が変わってくるため正解は一切ありません。

例えばとにかく資産を伸ばしたいのであればAppleMicrosoftなどハイテク株投資を中心に行うのがよいでしょう。

また、安定、長期の資産形成ならインデックス投資であり、キャッシュフロー改善のためなら高配当株投資が選択肢に上がるわけです。

ここで大きく投資方針に左右される要因は人間の心です。

もっと高くなってから売りたい…、今売ると将来資産が増えない…とノイズが混じるのが人間であり、投資です。

極端に分けるより、いいとこ取りをしよう

 日々のキャッシュフロー改善のためなら高配当株投資

長期のリターンを大きくしたいのならインデックス投資

今回のまとめたぞい!

じゃあ投資方針はどうすればっという話になりますが、どちらのよいところも取り入れることもひとつの方針ではないでしょうか。

 

さらにリターンが欲しいならハイテク株や成長株を加えてみてね。あくまで自分のリスク許容内でだけどの!

 

かくいう私の投資方針はインデックス+高配当個別株。バックグラウンドには将来設計が色濃く反映されています。

www.smallbird.work

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

【米国高配当株】外国税額控除が還付されない!?住宅ローン控除が大誤算だった話

f:id:fereshte:20200217110135p:plain

確定申告しても外国税額控除の還付金がもらえないことになりました!

どうしてこうなった。

それは住宅ローン控除が大きな原因だ。

ちょっとちょっと、住宅ローン控除が外国税額控除と併用できないなんて聞いてないぞい!

併用できないとは言っていない。というか、併用できるからこそ問題だったのだ。

なんでじゃよー!これじゃ米国株の配当金の恩恵をフルに受けれないぞい!

本来ちょっと考えればわかることなのだが、完全に理解が不足していたな。

皆はこんな失敗しないように気を付けようぞい…。

国税額控除の還付金が0円であることが発覚しました!

米国株の配当金を受け取る際、米国と日本で二重に課税されていることは周知のとおりです。

具体的には米国で10%の税金が徴収され、その後日本で20%の税金が徴収されます。

これは税金の二重徴収に当たります。

よって確定申告でこの外国税額控除を申告することで、徴収された税額の一部を所得税から還付される仕組みになっています。

 

うん、それで今回はなんでこの外国税額控除が適用されないの?

 

国税額控除は、源泉徴収額からの還付です。つまり、還付される源泉徴収がないと、外国税額控除が適用されないことになります。

私が外国税額控除の還付を受けることが出来ない理由はここにあります。

源泉徴収からの還付は既に住宅ローン控除で満額利用されているため、外国税額控除が適用されないのです。

…むしろ何で気づかなかったかなあ…。

 

3000万円の住宅ローンを抱えている年収600万円のサラリーマンの源泉徴収を確認しよう

私のスペックは以下の通りです。

職業 サラリーマン
年収 600万円
住宅借入金 4000万円
(内訳)夫負担 3000万円
妻負担 1000万円
ふるさと納税 7万5千円
米国株資産 300万円
年間配当金 5万6千円
雑所得 5万円

詳細は今回は省略しますが、 年収600万円の源泉徴収額はおおよそ20万円です。

つまり、これが確定申告で還付される上限額です。

一方、住宅ローン控除の額は年末のローン残高の1%です。

住宅ローンの2019年末時点での残高は2980万円です。よって、住宅ローン控除は29万8000円となります。

あれ?もう住宅ローン控除だけで源泉徴収額を超えているぞい!

大丈夫だ、問題ないぞ。

(平成21年より)住宅ローン控除が源泉徴収額を超えた場合、136,500円を上限として住民税から控除されます。

ここ数年で買った人なら殆どの人は136,500円だけれども、居住年数や所得税によって条件は変わってくるから、詳細は総務省のHPで確認してね!

www.soumu.go.jp

私のケースだと、住宅ローン控除29万8000円に対し源泉徴収額は20万円なので、およそ10万円は住民税からの控除になります。

これで、住宅ローンはきちんと全額還付されることになります。

 

一方、外国税額控除はこうもいきません。

住宅ローン控除で既に全額源泉徴収額が還付されているため、外国税額控除の還付は行われないのです。

以下は確定申告書よりの抜粋です。

赤矢印が2019年度の配当額が56024円、青矢印が外国(米国においての)所得税額で5589円です。

f:id:fereshte:20200217094158p:plain

本来であれば青矢印の5589円のうち、およそ半分、この場合ですと2700円前後は源泉徴収額より還付されます。

しかし、住宅ローン控除で既に全額控除されているため確定申告書では以下のように表記されます。

国税額控除が0円になってるー!!

 

住宅ローン控除と外国税額控除を併用するにはどうすればよいか?

住宅ローン控除はローン残高の1%の控除を受けられるという非常に強力な節税法ですが、額が大きすぎて外国税額控除を受けられないデメリットも存在します。

そのため、住宅ローン控除と外国税額控除を併用するのであれば、対策をきちんとしなければいけません。

住宅ローンを組まない

そもそも持ち家を買わず、賃貸で生活するというやり方です。当然ながらこの方法であれば外国税額控除はきちんと適用されます。

住宅ローン借入額を下げる

住宅ローン控除<源泉徴収額となれば外国税額控除のメリットを受けられます。

そのため、自身の源泉徴収額を知り、借入する住宅ローンの1%を源泉徴収額より下回るように住宅ローンの借り入れを行う方針です。

今回のケースに照らし合わせると、年収600万円なら2000万円までの住宅ローンにしておけば外国税額控除を全て受けることが出来るでしょう。

ペアローンを利用する

夫婦共同名義で住宅を購入する場合、ペアローンを組むという方法があります。

例として4000万円の住宅ローンの借り入れをする場合、夫婦それぞれ2000万円ずつのローンを組む、というやり方です。

ただし住宅ローン額にもよりますが、非常にハードルが高いことは留意しましょう。

ペアローンを組むためには夫婦共に高属性である(正社員、上場企業、公務員など)ことが前提条件であり、銀行の審査が厳しいものとなります。

住宅ローン金利のいいネット銀行系ならさらにハードル上がるぞい!

例えば夫婦で2000万円のペアローンを組んで、かつ夫婦共に外国税額控除の適用を受けるのであれば夫婦共に年収600万円が最低ラインとなります。

めっちゃパワーカップル

 

☆住宅ローンを借りている場合は米国株の外国税額控除を受けられない場合がある!

☆特に米国株高配当株投資をしている場合は外国税額控除の還付は馬鹿にならない!

☆賃貸やペアローンなど、ライフスタイルに合った選択をしよう!

私のように失敗しないために投資方針と住宅ローンについてマッチしているか、今一度考えてみてはいかがかのう?

 

確定申告シリーズ1回目、住宅ローン控除についてはこちら!

www.smallbird.work

 

確定申告シリーズ2回目の副業の雑所得についての話はこちら!

 

www.smallbird.work

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

副業所得は20万円以下なら申告不要という嘘。ちなみに私の収益は赤字だけどね!

f:id:fereshte:20200216082943p:plain

副業の収益が20万円を超えなければ確定申告をしなくてはいけないというのは真っ赤な嘘である。

副業してるけど、今年の利益は20万円もいかなかった!
なので確定申告はしなくていいよね~♪

確かにそう言われているな。しかし、それは大きな間違いだ。

ええ…だってみんなそう言ってるのに…。

だってもヘチマもありません。収入があれば税金を納めるのが当然。収益20万円以下なら確定申告しなくていいというのは「例外である」ことをしっかり覚えておこう。

ほほう、例外なんじゃの…?

その通り。基本的には収入があった場合には税金を納めなければいけないと考えておこう。

はーい!

 

副業の収益は1円からでも確定申告をしなければいけない

とはいえ巷でも20万円以下なら確定申告しなくてもいいって言われてるよね。私もてっきりそう思っていた。なんでそういう話になっているの?

確定申告についての正確な定義は以下の通りです。

☆収益が1円でもあった場合は確定申告しなければならない。
☆しかし、収益が20万円以下の時にいちいち確定申告されると納税者側、税務署側双方にとってあまりに大変なのでやらなくてもよい。
☆ただし他の事情で確定申告をする場合は例え1円でも確定申告をしなければならない

 

なるほどなー。確かに1円で確定申告されたらたまったもんじゃないよね。

 

また、収益20万円以下で申告不要とされるのは確定申告、つまりは所得税の免除です。

所得に対する税金は所得税と住民税があり、住民税は免除の対象となりません。

 

…マジかよ。

 

確定申告を行うと、税務署から市区町村へ連絡がいきます。

そこで住民税が決定され、給与と合算であったり自身で納付したりと住民税を支払うことになります。

 

じゃあ、確定申告をしない場合の住民税の納付はどうなるの?

 

確定申告をしない場合は毎年3月15日までに各市区町村へ住民税の納付の申請をします。以下は川崎市のホームページです。

f:id:fereshte:20200215070117p:plain

確かに「該当する方」に給与のみの支払いの方、確定申告書を提出した方ってなってるね。

逆を言えば、それ以外の人は申請をしろということだな。

 

f:id:fereshte:20200216083131p:plain

 

ちなみにPCで入力できる所得税の確定申告と違い、住民税のみの申告はPDFからダウンロードして手書きして提出だ。

更にメンドクサイじゃないですか…これ。

f:id:fereshte:20200215070559p:plain

 

大事だから纏めておくぞい!

 

☆原則1円でも収益があれば確定申告はしなければいけない!
☆しかし、収益が20万円以下でかつ他に確定申告をしないのであれば、(所得税の納付である)確定申告はしなくてもよい!
住民税は必ず申告して納付しなければならない!

 

2019年の副業の収益は0円でした!

さて、中の人は住宅ローン控除の申請もあるから確定申告をする訳だけど、副業である文筆業(雑所得)はどのくらい税金を納めることになるのかな?

いや、2019年の収益は0円だったので特に納める必要はなさそうだ。

え、0円ですか?マジなの?

マジです。

 

当ブログは2019年の2月に開始となり、2019年12月までそれなりに収益がありました。

ブログ運営および記事納品による原稿料は確定申告の項目のうち、雑所得(文筆業)に分類されます。

 

文筆業の収支を決定するために、収入とかかった経費の計算をします。

2019年のブログ運営に関わる支出(左)、収入(右)は以下の通りです。

品目 金額 品目 金額
ノートPC ¥38,220 Googleアドセンス ¥26,000
ブログ、サーバー代等 ¥21,450 記事納品 ¥32,000
ココナラ イラスト ¥25,000 アフィリエイト ¥1,549
支出計 ¥84,670 収入計 ¥59,549

総計で25121円の赤字!収益0っていうか、圧倒的に赤字ですな!ガハハ!

我々のイラスト外注費でこんなにお金がかかっているとは皆も驚きだろう(ドヤ)

 

ちなみに、市の税理士無料相談会に行った際、この事実を告げると「0円?プッ」と笑われました。ほっとけ。

 

では確定申告は無意味かというと、そうでもありません。

源泉徴収額の還付を申請するためです。

 

源泉徴収とは、「だいたいこのくらいの税金納めなきゃいけないだろうから、事前に報酬から引いておくドン!」というお金です。

 

具体的に言えば、12000円程度の報酬を受け取る契約をした際に、1200円の源泉徴収が引かれて、10800円の振り込みが行われています。

 

1200円の税金の前払いじゃの!

 

しかし、今回の文筆業の雑所得は経費を差し引くと0円だったので、確定申告をするとこの前払いした源泉徴収額を還付してもらうことが出来ます。

 

なるほど、源泉徴収額を取り戻すためにも、雑所得が0円でも申告する意義があるんじゃの!

 

ちなみに結局収益が0円なので、もちろん住民税の支払いも発生しません!(多分)

 

☆副業の雑所得は経費を差し引くと0円だった
☆原稿料を源泉徴収されたが収益0円なので、還付される
☆住民税も払う必要はなさそうだ

 

原則、副業の収益は確定申告をする必要があると考えておこう!

副業の収益は1円でも発生すれば税金の納付が必要です。

例外なのは、収益が20万円以下であれば所得税はいちいち確定申告しなくてもいいよ!ということだけです。

税金周りは複雑ですが、副業や投資をするなら避けられないことです。

知識をしっかり身につけて、しっかり稼ぎましょう!

 

ここまで読んでくれてありがとう!確定申告がんばろうぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

サラリーマン必見の住宅ローン控除申告!ついでにふるさと納税もこれで心配なし!【シリーズ確定申告その①】

f:id:fereshte:20200213134345p:plain

さて確定申告の季節ですね

そうじゃの!みんなは確定申告しているかな?

世間一般だと確定申告率は20%程度だそうだが、Twitter界隈だとなんと60%もいるそうだ。

 

みんなめっちゃ確定申告してるね。なんでだろう?

国は税金はきっちり取るが、確定申告で申告しないと返金しないシステムだ。確定申告をして余剰に取られた税金をしっかり取り戻すため行っているのだろう。

お金にしっかりしてる人多いしね、しっかり調べて確定申告して少しでもお金を取り戻したいものじゃの。

 

確定申告して所得税を納めようor還付してもらおう!

先日確定申告の相談のために、市で行っている「税理士による無料相談」に行ってきました。

今回確定申告で行う税金については以下の通りです。

住宅ローン控除
ふるさと納税
雑所得(文筆業)
国税額控除(米国株配当金)

 4つもある…うわあメンドクサイ、やりたくない!

そう思うのも無理はありませんが、それでもお金のためです。ちゃんとやりましょう!

今回は私の実体験に基づき、確定申告の記事について書いていこうと思います。

題目は以下の通り。

  1. 住宅ローン控除(初年度)とふるさと納税
  2. 副業の雑所得
  3. 国税額控除(米国株配当金)
  4. 職場にバレたくない副業のための住民税

今回は住宅ローン控除を受けるに必要な確定申告をテーマにお話したいと思います。

そして今回確定申告を受けるのはこんな人間だ。

 

職業 サラリーマン
年収 600万円
住宅借入金 4000万円
(内訳)夫負担 3000万円
妻負担 1000万円
ふるさと納税 7万5千円
米国株資産 300万円
年間配当金 5万6千円
雑所得 5万円

KABUさん、ひょっとしてこれは…。

そう、昨年新築マンションを買って4000万円の住宅ローンを抱える中の人だ。

つまり、実体験を記事にするってわけじゃね!

では確定申告シリーズ第1回、住宅ローン控除とふるさと納税について始めましょう!

 

確定申告シリーズ1回目、住宅ローン控除とふるさと納税

住宅ローン控除は数ある控除の中でも特大に威力が高い還付です。

ぶっちゃけ所得税が全額返ってくるレベルなので、ちゃんとやりましょう。

確定申告は国税庁のHPより書類が作成できます。以下のリンクより該当HPに飛びます。

所得税の確定申告|国税庁

作成にあたり準備しておくもの

このうち、源泉徴収票以外は確定申告書に添付して提出することが必要になるので、しっかり準備しておきましょう。

サイトによっては住民税や源泉徴収票の提出も必要と書いてありますが、税務署に確認したところ必要ないと言われました。

申告先の税務署にきちんと必要なものは聞いておきましょう。

所得についての記載をする

最初は所得についての記入だ。

つまり、納める所得税を決める記入欄じゃの!

真ん中の赤い欄を選択します。

 

f:id:fereshte:20200213120115p:plain

給与所得を選択して源泉徴収票を元に給与その他の記入をします。

f:id:fereshte:20200213120332p:plain

給与所得の入力には給与以外にも

等も一緒に入力します。

f:id:fereshte:20200213120857p:plain

もう嫌になってきたぞい…。

とりあえず所得についてはこんなものだ。次は控除の記入をするぞ。

控除についての記載をする

次は控除の入力じゃの。つまり、払った所得税のうち、払い過ぎたから返してって言うお金ってことじゃね!

そんなかんじ(棒)

まずはふるさと納税の控除を行う。

あれ?ふるさと納税はワンストップ特例制度を使えば簡単なんじゃないの?

ワンストップ特例制度

ふるさと納税を行った際、寄付先が5か所以下の場合は確定申告をやらずともお手軽に還付の申請が行われるサービスの事。

確定申告を行う人はワンストップ特例制度は利用できない。なのでしっかりと寄付金受領証明書は取っておこう。

ふるさと納税は寄付金控除の欄を選択します。

大変面倒ですが、寄付年月日、寄付金、寄付先を自治体一つずつ地道に入力していきましょう。

 

f:id:fereshte:20200213121719p:plain

終了したら「次へ」にいきます。

続いて住宅ローン控除の入力をします。

「住宅借入金等特別控除」を選択してください。

f:id:fereshte:20200213122657p:plain

  • 年末残高証明書
  • 家屋、建物の売買契約書のコピー
  • 登記事項証明書の原本

以上の書類が作成に必要になります。準備してから臨みましょう。

年末残高証明書は年末に銀行から、売買契約書は購入契約時に不動産会社からもらっているはずだぞい!

登記事項証明書は恐らく登録事務所からもらっているはずだが、手元にない場合は法務局に申請して送ってもらうとよい。

 

カタカタカタ…

 

 

よし…やっとできた!還付金をバッチリもらうぞい!

f:id:fereshte:20200213123327p:plain

登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です :法務局

 

よし!20万円も還ってくる!…って少なくない?住宅ローン控除って年末残高の1%返ってくるから30万円でしょ?

大丈夫だ。ここでふるさと納税と住宅ローン控除併用した場合の動きを見ていこう。

心配じゃのう…

ふるさと納税と住宅ローン控除を併用しても大丈夫!

還付金が少ないことは置いておいて、ここでふるさと納税と住宅ローン控除の関係について確認しておく。

確定申告は納めた源泉徴収額から還付されるものですが、住宅ローン控除額>源泉徴収額となるケースが一般的に多く、全額返ってこないの…と心配になる方もいらっしゃるかと思います。

でもちゃんと還ってくるから大丈夫!

住宅ローン控除とふるさと納税を併用したパターンは以下となります。

今回のケースは以下の通りです。(おおよそ)

課税所得からふるさと納税が引かれた分を所得税として計算します。

この場合ですと、300万円ー7万5000円=292万5000円となります。

源泉徴収された金額は300万円×10%‐97500円=202500円

ふるさと納税考慮後は292万5000円×10%-97500円=195000円

差し引き7500円の差額が生まれます。

つまり、ふるさと納税額×課税所得に応じた所得税率の金額が確定申告により還付されます。

【参考】所得税の速算表

f:id:fereshte:20191130102543p:plain

続いて住宅ローン控除が計算されます。

住宅ローン控除は年末ローン残高の1%です。

仮に1月に3000万円借りて、月10万円ずつ借りていれば年末で2880万円となります。

その1%なので、住宅ローン控除額は28万8000円となります。

 

ふるさと納税考慮後の源泉徴収額は19万5000円なので、全額返ってくるわけですね!

でも住宅ローン28万8000円に対して、19万5000円だから、9万3000円損してる…。

 

住宅ローン控除の過分額は、住民税から控除されます。

 

所得税と住民税の控除計算が違うので正確ではないですが、住民税は課税所得の10%程度を目安にすればだいたい合っています。

大差はない(キリッ)

課税所得は292万5000円なので、住民税は約30万円です。

この30万円から

ふるさと納税の寄付金

75000円ー所得税(7500円)ー2000円=65500円

☑住宅ローン控除の残高

28万8000円ー19万5000円=93000円

☑控除合計額

65500円+93000円=15万8500円

 

☑住民税

30万円ー65500円ー93000円=141500円

 

おお…これで全部還付されるんじゃな!

ワンストップ特例制度を含めた住宅ローン控除とふるさと納税の詳しい情報は下記記事にもあるから参考にしてくれると嬉しい。

www.smallbird.work

 

住宅ローン控除は必須!家を買うなら必ず確定申告しよう

還付額が大きい住宅ローン控除はサラリーマンにとって必須の確定申告です。

まとめますと、

  • 源泉徴収額(所得税)から還付→住民税から残額還付
  • ふるさと納税を併用しても全額還付される
  • 必要提出書類はマイナンバーカード(コピー)、年末残高証明書、売買契約書のコピー、登記事項証明書の原本
  • ふるさと納税をするなら寄附金受領証明書を添付する

となります。

2019年分の確定申告は2020年2月17日から3月16日まで!ちゃんとやろうの!

確定申告未経験の方に是非とも読んで欲しい本です、マジで。

 


お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

 

【子育てママの地獄】都のベビーシッター支援制度を利用しただけなのに…税金が○○万円も!?

f:id:fereshte:20200214000525p:plain

保育園落ちた…でも働かなきゃいけない!

→都「ベビーシッター支援事業を行ってますので利用してください!」

 

ベビーシッター支援事業を利用したら1時間150円でベビーシッターさんが来てくれるんだって!子育てママも安心じゃの!

ちょっと待とうか。それは安易に受けてはいけない話だぞ。

ん?なんで(。´・ω・)?

簡単に言うと、支援してもらった翌年に下手すると100万単位の税金を納める羽目になるからです。

なにそれ、めっちゃ怖いんだけど。

 

東京都福祉保健局が行ってるベビーシッター利用支援事業は欠陥システム!

東京都が待機児童を持つ家庭に向けて、ベビーシッター支援事業を行っています。

www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp

ベビーシッターさん雇った時にお金が出るんでしょ?いいことよね。

 

シッター代2400円/hを上限として150円/hの自己負担で利用できる制度です。

やっぱりいいことじゃないの?

f:id:fereshte:20200213155837p:plain

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bs2nendo.files/02riyouannai.pdf

 

問題なのは助成金が自身の雑所得として計算されるため、確定申告が必須となります。

そして、数十万円~100万円に近いとんでもない税金の納付が請求されることです。

はい?意味不明なんですけど。

該当ページのモデルケースには以下のような表が書かれています。

f:id:fereshte:20200213160144p:plain

すごい金額が並んでいるけど…よくわかんない。

そうですよね。では今回は以下のモデルケースを使ってその地獄のヤバさを説明していきます。

職業 サラリーマン
年収 600万円
利用時間 160時間/月
利用期間 2020年4月~12月
シッター代 2400円/h
自己負担 150円/h
支援額 2250円/h

 

1時間に2250円の支援額ってすごい額じゃけど…これが雑所得になるってこと?

その通りです。ヤバいです。

f:id:fereshte:20200213163017p:plain

年収600万円、月に160時間のこのモデルケースだと赤丸の78600円/月、12か月で94万3200円かかるよってなってるやつだね。どういうことなの?

 

モデルケースでは2020年の4月から12月まで9か月間利用することになります。

9か月利用したときの支援額は以下の計算式です。

2250円×160時間/月×9か月=324万円

この324万円を雑所得として2021年に確定申告を行います。

雑所得が300万もあると大変な税金を納めることになる…

所得税ヤバい

年収600万円のサラリーマンの源泉徴収票は以下となります。

多少大雑把だけど大目に見てね(*´ω`*)

所得税は課税所得(この場合294万円)から計算されます。

通常の所得税源泉徴収額とほぼ一致するので給与から既に納めている所得税は19万6500円です。

 

ここから確定申告で追加納税する所得税を計算します。

まず今回のシッター助成金という名の雑所得324万円を課税所得に加えます。

294万円+324万円=618万円→総合的な課税所得

 

この課税所得から所得税を計算します。

所得税の速算表は以下を使います。

課税所得は618万円なので20%を掛けて427500円を引いてみましょう。

618万円×20%‐427500円=80万8500円

これが「あなたが2020年に本来納めなければいけない所得税」です。

 

給与分は既に源泉徴収されていますので源泉徴収額19万6500円を引きますと…

80万8500円-19万6500円=61万2000円

この61万2000円が確定申告時に納める所得税になります。

 

…地獄かよ。

 

…まだ税金のターンは終わって無いぜ!

「まだ俺のターンは終了してないぜ」の画像検索結果

…ひょ?

ドロー!住民税!

住民税もヤバい

当然のことながら2021年の住民税が跳ね上がります。

住民税は課税所得の10%を12等分して納めることになります。

ここも結構アバウトだけど。

給与600万円のサラリーマンの住民税はおおよそ以下となります。

(294万円(課税所得)×10%)/12=24500円/月

 

シッター助成金を利用した場合の住民税は以下となります。

(618万円(課税所得)×10%)/12=51500円/月

 

差額は27000円/月、総額で324000円となります。

 

先ほどの所得税と合計すると以下となります。

所得税61万2000円+住民税32万4000円=93万6000円

 

93万6000円を12で割ると…78000円!
纏めるとこんな感じじゃの!

  制度利用有り 制度利用無し
所得税 ¥196,500 ¥808,500
住民税 ¥294,000 ¥618,000
合計 ¥490,500 ¥1,426,500

さらにさらに、所得税は原則一括払いです。

つまり、最低でも口座引き落とし期限である2021年4月半ばまでには61万2000円を口座に準備しておかなければいけません。

住民税も5万円近く毎月引かれていき手取りも苦しくなります。

保育料も上がって、保育園にも入りづらくなるって?

自治体にもよりますが、保育料や認可保育園の加入は住民税で決まります。

例えば2020年4月に制度を利用した場合、2021年に住民税に反映されるので2021年の保育料が跳ね上がります。

まだお金かかるんですか…。

保育料は区市町村民税所得割で決定されます。

区市町村民税所得割は課税所得の6%が目安です。

シッター制度利用無し

294万円(課税所得)×6%=17万6千円

シッター制度利用有り

618万円(課税所得)×6%=37万1千円

 

下記は大田区の保育料の一覧表です。

区市町村民税所得割が17万6千円の場合はC14(青)、37万1千円の場合はC20(赤)の矢印に決定されます。

f:id:fereshte:20200213232016p:plain

保育料が月1万円以上も違うんですけど!

またこれも自治体に寄りますが、認可保育園に加入しづらくなることも考えられます。

認可保育園の加入には

  • 母子家庭である
  • 祖父母がそばに住んでいる
  • 兄弟が保育園に通っている

 などの要項のポイント加算があり、そのポイント順に園の加入が決まります。

しかし、大抵の場合同一ポイント同士の家庭で加入枠が争われることになり、ポイントでは決定されません。

そこで区市町村民税所得割が低い家庭から入園が決定します。

もうわかった。シッター制度を利用すると、保育園にも加入しづらくなるんじゃね…。

保育園に加入できなかったから利用したシッター制度を利用したことが原因で、保育園で苦しむことになるとは…なんたる悪夢でしょうか。

ベビーシッター支援制度は欠陥だらけ!

ベビーシッター支援制度は補助金が雑所得として計上される欠陥制度です。

  • 確定申告が必要になる
  • 所得税と住民税で100万円近い税金を支払うことになる可能性もある
  • 保育料が上がり、保育園にも入りにくくなる可能性もある

待機児童問題で様々な制度を自治体が打ち出すのは理解できますが、こうして大きな経済的負担を強いる結果になっては元も子もありません。

また、消費者側も利用する前に欠点をよく見極めて利用を考えたいところです。

 

うかつに地獄の窯を開けないように気をつけてな…

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

あなたは何故その投資を選んだの?自分にとっての「正しさ」なんてただの勘違いかも!

f:id:fereshte:20200211010229p:plain

自分の選んだ投資法は、実は自分の意思で選んだものではなく、影響力の高い人が言っていったことを、正しいと思い込んで選んでいませんか?

 

要するに誰かが言ったから自分の投資法決めてない?ってことでしょ?これ大丈夫?

多分大丈夫だ。多分。今日は「勘違いさせる力」と投資法について話していこう。

「勘違いさせる力」ってなんじゃね?

「思考の錯覚」を利用して、本質以上の評価を下してしまうことだ。

よくわかんない。

そうだな。では下の線はどちらが長いと思う?

よくみるやつ。上が長く見えるけど、実は同じ長さってやつじゃの?

その通り。これは「目の錯覚」を利用している。
「思考の錯覚」も同じで、物が本質以上に大きく見えてしまうことだ。

ふーん。それが投資法と関係があるの?

有効と思える投資法も実は「思考の錯覚」により過大評価している投資法かもしれない、ということだ。

 

 

投資の本ではないが、今回はこの「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」という本を大いに参照している。

f:id:fereshte:20200210230644p:plain

どんな本なの?

ネタバレになるのであまり詳しくは話せないが、成功の要因となる「勘違いさせる力」を論理的に、徹底的に説明している。

「勘違いさせる力」って何?

先ほど言った「思考の錯覚」は良くも悪くも物の本質以上に評価を変化させる。それについて知っておくと、「勘違いさせる力」を利用した詐欺を看破したり、また利用して自分が成功を収める可能性もある、といった力だ。

そうなんじゃね。つまり投資においても、思考の錯覚から抜け出せずに物事の本質を見極められず、勘違いさせられているかもしれないってこと?

もちろん皆がそうではない。しかし、特に投資を始めたばかりの人が盲目的に信頼している投資法は、本当に自分が正しい評価を下しているものなのか?という警鐘を鳴らそうと思う。

 

同じ情報でも発信する人が違えば評価が変わる!

株式投資には様々な手法があります。

  • 個別株または投資信託
  • アクティブまたはインデックス
  • 国内株式または米国株式

どの手法を選ぶかは人によって様々な理由があるとは思いますが、

「誰の影響も受けず自分でその投資法にたどり着いた」

という人は少ないのではないでしょうか。

情報は

特に30代~40代の若年層が能動的に投資を選ぶ情報収集で最も多いものは「ウェブサイトで自ら収集した情報」、次いで「専門誌等から収集した情報」となっています。

f:id:fereshte:20200209181147p:plain

男女ともにダントツでウェブサイトで探しているんじゃの!

そんなみんなが投資情報を探すウェブ、銀行や証券会社の大手をはじめ、はては個人ブログやTwitterなど様々な情報が溢れかえっています。

このブログも微力ながら米国株の良さを伝えていますぞい♪

その様々な情報の中から自分が「これだ!」という方法を選んで投資を始めます。

しかし、「これだ!」と選んだ基準はなんですか?

ひょっとして、「支持している人が多くて間違いないと思ったから」ではないですか?

例を提示します。

次の二人の投資家が同じ投資法を提唱していた場合、どちらを信じますか?

何故か右を信じたい気もするけど、普通は左だよね。

その理由は何故でしょうか?

外見?背景?SNSの影響力?

 

同じ情報を伝えていても採用されるのは左の人。

この人は「人を勘違いさせる力」が強いのです。

しかし「外見や影響力なんて関係ない、自分の意思で選んだのだ」という人が恐らく全てでしょう。

それは、「勘違いさせる力」が自分の知らないところで無意識に働いているためなのです。

情報の質よりも発信した人の影響力の方が重要なのです。

何故、自分の投資法を正しいと思ったのか。

全くの「無」の状態から今の状態を導き出した、と言う人はいないでしょう。

必ず、自分が影響を受けた相手がいるはずです。

ここではウォーレンバフェットと、ある個人投資家を比較してみましょう。

 

バフェットと一個人が同じ投資法を提唱しても、支持されるのは当然バフェットです。

そりゃ実績とかもあるしね。

 

逆に、ある個人投資家がより有用な投資法を提唱しても、支持されるのはバフェットです。

 

情報の質としては高いのに、評価されないの?

 

バフェットには世界一の投資家としての実績や知名度があります。

バフェットの持つこの影響力はハロー現象と呼ばれます。

ハローとは後光の事、つまりある一点が優れていると他のものも優れて見える、という現象です。

 

客観的に見れば情報の質は低くとも、このハロー効果によって質は引き上げられ、評価されるのは、より権威性があるバフェットになるのです。

 

つまり、情報の質そのものよりも、誰が言ったかで、その情報の評価は大きく変わっていくのです。

 

ここで例として挙げたバフェットは、下記のような属性を持っています。

  • 世界第3位の資産家
  • バークシャーハサウェイのCEO
  • 50年間の平均リターンが20%超え

これを錯覚資産と呼び、ハロー効果を生み出すのに一役かっているのです。

 

 

SNSというわかりやすい権威性

いや…でも情報を判断するのに権威性って重要じゃない?

そう思うのも無理はありませんが、それこそが人を勘違いさせる力の原因です。

権威性と情報の質には何の相関関係もありません。

ただ単に、錯覚により情報の質が底上げされて評価を受けているだけなのです。

 

特にSNS、ここではTwitterを例に挙げますが、フォロワー数やインプレッションなど具体的な権威を表す数値がごろごろしています。

そしてこのわかりやすい権威性に人は騙されます。

情報の評価は、客観的な価値に加えて発言した人の錯覚資産を加えて決まります。

 

  • フォロワー数が多いから
  • ブログが何万PVだから
  • 〇〇さんが勧めていたから

 

これが例として挙がる錯覚資産です。

 

例え当たり前のことを当たり前のように語っているだけであっても、多くの人がそれに賛同すると、

「こんな素晴らしい人の発言だし、みんながいいと言っているものだから、とても素晴らしいものなんじゃないだろうか」

と群衆心理が働き、知らずに自分の考えとして定着します。

 

錯覚資産に加え、群衆心理が重なり、客観的に評価されない情報だとしても、さらにその人の放つ情報の評価は高まります。

言っちゃえば、SNSの影響力は情報を彩るハリボテってことなんじゃね?

そう、だから人は勘違いをする。

錯覚資産は知らなければ認知ができない、厄介なもの

しかしもちろん人はこう答えるのです。

「権威性なんてそんなものは関係ない、選んだのは自分がその投資法が良いと信じたからだ。」

 

厄介なことにこの錯覚資産は、物事を誇張しているように認識されません。

多くの人は「権威性(錯覚資産)だけで判断して本質を評価しないなんてあってはいけない」

と考えています。

しかし実際は、権威性で判断しています。

そうした錯覚資産に惑わされ判断した結果を認めたくなくて、「自分が公平に判断したもの」と無意識が置き換えているに過ぎないのです。

「権威性で選んだって思われたら、自分の印象が悪くなるな」と無意識に思っているからこそ、

「権威性なんて関係ない」と自分を納得させています。

錯覚資産による本質の誤った評価は知らなければ認知されない、厄介なものなのです。

とはいえ、「お前の実力なんてハッタリだ!なんて言うのも気が引ける…。」

もちろん、錯覚資産は看破すればいいというものでもありません。

コミュニティの中で権威のある人が提唱した事象を皆が賛同している時、声を大にして批判すれば自身の社会的信用が落ちることは目に見えるものです。

 

大事なことは錯覚資産が存在していることを知る事、そして「自分の人生を決断するときに、錯覚資産を抜いて客観的評価を下せるようになる事」です。

 

特に投資方針の決定は、自身の一生の資産形成に関わる非常に重要な決定事項です。

所為SNSはいくらでも情報を盛り込める世界です。

資産額が1億円と言おうと、ブログPVが100万と言おうとも、確固たる証拠となるものはありません。

しかし錯覚資産による権威性と、群集心理が目を曇らせます。

 

長年の投資経験がある人が言っている

皆から支持されている人が言っている

 

自分は否定しても、無意識に影響されていることはしっかり覚えておきましょう。

こと投資という自分の人生を決めることにおいては、自分が客観的に見てどうなのか、勘違いさせられずに見極めたいものです。

 


人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

 

自分の人生を決めるのは自分だけじゃよ!大事なことは錯覚に惑わされずにきちんと評価しようぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング