こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

ゆるゆる米国株投資とゆる育児(*'ω'*)

ーおすすめ記事ー




節約上手は浪費も上手!本当のお金持ちのステキなお金の使い方!

f:id:fereshte:20200112115329p:plain

お金持ちは「お金の使い方」が上手な人!

お金は稼げば増えるし、使えば減るんです。

言われなくてもわかってるよ!

こうツッコんだ方も多いでしょう。

しかし、この単純なことが出来ないから、貧乏の輪から抜け出せない人が多いのです。

実際、このことを理解していなかった現在借金4000万円を抱える4人家族の我が家は赤字家計だったのでした。

正しい節約、そして正しい浪費を学び、支出を5万円以上削減することに成功しつつも、満足度の高い生活を送っています。

 

保険と通信費の見直しが大きかったぞい(ˊᗜˋ*)

 

テレビや漫画の世界だと、お金持ちはどんどん無駄なことにお金を使う浪費家、逆に貧乏な人は堅実な節約家のイメージでしょう。

 

お金持ちで有名な漫画の主人公、おぼっちゃまくんは私設の軍隊を動かしたり、アイドルを呼んだりと金にものを言わせてやりたい放題な一方、貧乏なびんぼっちゃまくんは一杯のかけそばを兄弟たちとわけて食べます。

 

f:id:fereshte:20200111095011p:plain

びんぼっちゃまくんは元上流階級なんだけどの(´・ω・)

 

金にものを言わせて欲望を満たす。これが世間一般のお金持ちのイメージです。

 

しかし現実は逆なのです。

 

名著「となりの億万長者」では金持ちほど最低限の安いものを身につけ、質素に暮らします。一方、貧乏な人は高給なスーツをまとい、新車に乗っています。

 

現実は、お金持ちほど無駄を嫌い、堅実であるわけじゃの!

 

では金持ちはケチケチとお金を貯めるのか…というとそれも違います。

必要な時にはしっかりお金を使い、自分を満足させることを知っています。

金持ちは、ステキな「お金の使い方」をする人たちなのです。

 

先ほど、お金は稼ぐと増えて、使うと減ると言いました。

お金持ちはそれをよく熟知しており、増やすことよりも使うことに気をつかうのです。

お金持ちのステキなお金の使い方とは、「しっかりと節約」することに加え、「上手に浪費する」ことなのです。

 

今回は、お金持ちになるのに大事な「節約」だけでなく、「浪費」に関しても話していきたいと思います。

☆お金持ちは堅実、かつお金の使い方が上手な人!
☆上手なお金の使い方を身につけるためには、「節約」と「浪費」のバランスも大事にしたい!

投資はハードルが高いけど、節約ならハードルが低いでしょ?

2019年に金融庁が発表した資料で話題を呼んだ2000万円問題はまだ記憶に新しいかと思います。

報道された内容をざっくばらんに言ってしまえば「老後は年金だけじゃ足りないから2000万円準備してちょ」という大変ショッキングな内容でした。

実際金融庁が発表したのははただの試算結果だったのですが、多くの家庭が年金だけでは生活できなくなる未来が来るのは事実です。

その中で資産運用がにわかに注目を浴びましたが、これまで株の「か」の字も関わってこなかった人に株式投資による資産運用はハードルが高いものです。

しかし、「節約」により資産を増やすのはどうでしょうか?

誰しも口にしたことのある「節約」という言葉ならだいぶ身近に感じられるかと思います。

でも節約って…大変だし続かないぞ!

多くの方はそう思っています。

しかし!

多くのお金持ちはもちろん投資も行っていますが、上手な節約と同時に上手な浪費のやり方も身につけています。

今回は、節約と同時に上手な浪費の方法も学んでいきましょう。

☆老後に年金だけでは生活できない!
☆資産運用の前に、節約と浪費を学ぼう!

節約の前に…家計簿つけてますか?

節約の前にまず家計簿を付けているかどうか、ということを確認しておきます。

家計簿を付けずに節約を始めるなど、裸で大魔王バーンに挑むようなもの。出直してきましょう。

装備はちゃんと装備しないと意味が無いぞい(ˊᗜˋ*)

私はマネーフォワードMeを利用して楽ちんに家計簿を付けています。

家計簿はきっちりせずとも、シンプルかつ手抜きでもいいです!

www.smallbird.work

家計簿を付けているなら準備は万端、話を始めましょう。

多くの人が陥る間違った節約を回避する

まずは節約の話からね(ˊᗜˋ*)

資産運用をするにも、まず貯蓄が出来ないといけません。

そしてその貯蓄をするために必要なことが節約なのです。

 

多くの人が陥りやすい誤った節約は

「食費を削ったり、電気を消して節約する!→余ったお金を貯蓄する」です。

見た目的には節約し、貯蓄を出来ているかもしれませんが、長期的に見ると安定した貯蓄は出来ませんし、何より貯蓄できなかった時に「今月は節約が達成出来なかったな…」と落ち込んでしまいます。

正しい節約の順序は、

稼いだ10%を貯蓄する→残った90%でやりくりするために節約する

この順です。

10%は目安、自分で出来る範囲から少しずつ増やしていくとよいぞ(ˊᗜˋ*)

 

☆正しい節約は「まず貯蓄額を決める→残った額で節約してやりくりする」
☆まずは稼いだ10%が目安!

人生の幸福は上手な浪費にあるが、時に諦めることも大事

今度は浪費の話じゃよ(ˊᗜˋ*)

10%も節約したらやりたいことが全部できないよ!と仰る人もいるかもしれません。

そんな人にアドバイスします。

 

あきらめろ

 

え?それ言っちゃう?

 

言っちゃうのです。そしてこれが、「上手な浪費」に繋がります。

人間の幸福は、「浪費」にあります。

あなたが資産運用をする目的は、お金が貯まった通帳を眺めたいわけではないでしょう。自分が好きなだけ「浪費」をしたいからなのです。

しかし、人間の浪費に対する欲望は留まることを知りません。あれもこれも叶えようとしたら、お金はいくらあっても足りないのです。

焼き肉も食べたい、すき焼きも食べたい、しゃぶしゃぶも食べたい…じゅるり。

欲求が肉ばかりだな…

f:id:fereshte:20200112112549p:plain


欲望に優先順位を付けて、予算の範囲で上位の欲望から叶えることにするのです。

そして、叶えられなかった欲望は、あきらめるのです。

お金持ちは浪費のコントロールが非常に上手です。

先のとなりの億万長者であれば、高価な靴やスーツ、新車など、欲望の優先度が高いものは切り捨て、安いものを身につけます。

しかし彼らに不幸な様子は見えません。高価なものだけが自分を幸せにするわけではない、自分の幸福のためにお金を何に使うべきか、わかっているからです。

☆人生の幸福は「浪費」にこそある
☆優先する「浪費」を考え、叶えられないものはあきらめる

貧乏人ほど無駄な浪費をする

自覚してない「浪費」こそ、貧乏になる理由じゃぞい(ˊᗜˋ*)

お金持ちは自分の幸福度の高いものに浪費をします。

しかし、貧乏な人ほど無駄な浪費をしており、しかもそれに気づいていません。

ギャンブルに使い、酒に使い、タバコに使う。

一時的な欲求を満たすためだけに無計画に稼いだお金を使います。

また、「見えない支出」にも非常に無頓着です。

行かないジムの会員費、なんとなく取ってるだけの新聞費、見なくなってもずっと契約しているケーブルテレビ…。

自分の財布から出ているわけではなく、勝手に口座から引き落とされる額には全く気付かず、ただただ無駄にお金は減っていくばかりです。

幸福を生まない「浪費」は、本当にただのお金の無駄です。

そのことに気づかず、貧乏な人はいつまでも「自分にはなんでお金が無いんだろう」とお決まりのセリフを嘆きます。

☆無駄な浪費を重ねると貧乏になる!
☆「見えない支出」にも注意するべし!

節約は固定費から始めるのが鉄則!

具体的に節約はどうするべきか、参考にしてね(ˊᗜˋ*)

支出は固定費と流動費に分けられます。

内訳は以下の図をご覧ください。

f:id:fereshte:20191218003119p:plain

流動費の節約から手を付けてしまい、辛くて続かない人は少なからずいます。

流動費は「浪費」に分類されるものが多く、削るとそのまま幸福度が下がるものが多いためです。

例えば、食費を削るために毎食モヤシ炒めが出る生活は耐えれますか?

趣味のフットサルを削ってまで節約する意味が人生にありますか?

特に流動費の節約をして結果が出なかったときが一番つらいぞい(´・ω・)

 

逆に固定費は幸福度が下がりにくいものが多いです。

  • 家賃交渉して安くしてもらう
  • 電気のアンペア数を見直す
  • 格安Simに変更する
  • 保険を見直す
  • 新聞を止める

 

固定費の削減は一度行えば、その後ずっと節約の効果が続きますし、何より自身の生活には何ら影響がありません。

「幸福度」を削らないよう、無理せず節約をしてこうぞ٩(ˊᗜˋ*)و

一方で流動費の節約は、自身の価値観に照らし合わせて決めます。

貯蓄額を決め、固定費を節約し、優先度の高い流動費からお金を振り分けます。

私は何より「食べることに幸せを感じる」ので食費を多めに取っています。

逆に「衣類」や「趣味」にお金をかけることはないので、以下のような家計簿になっています。

 f:id:fereshte:20191220171022j:plain

全ての欲望にお金を振り分けることはできぬぞい(ˊᗜˋ*)

さらに幸福度の高い家族旅行や結婚記念日にはきっちりお金を使います。

節約は大事ですが、幸福度の高い「浪費」にはきっちりとお金を使い、バランスのあるお金の使い方をしていきましょう。

☆まずは固定費の節約!
☆流動費は優先度をつけて節約する!

節約上手な人は、浪費も上手!

資産形成のためには節約は不可欠です。

しかし、正しい節約を知っていないと続けることはできません。

  • 収入の10%を貯蓄に回す
  • 固定費を節約する
  • 余った分を優先度の高い流動費に回す
  • 優先度の低い浪費はあきらめる

節約も浪費も上手にできる、ステキな「お金の使い方」が出来るようになりたいですね。

節約も浪費も家計簿から!

シンプル、アバウトでもポイントを押さえて家計簿を始めてみましょう。

www.smallbird.work

私の「浪費」の使い道はズバリこちら!

幸福度を高くしつつ節約に励みましょう!

www.smallbird.work

 

 

ここまで読んでくれてありがとう!美味しいお肉は人生の生きがいじゃの!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

年金生活の母にはどんな投資を勧めるか?インデックス?高配当個別株?

f:id:fereshte:20200104115024p:plain

 

年金生活の母にどんな投資を勧める?その答えは…。

私には年金生活をする母(66歳)がいます。

正職員として20年弱働いてきましたが、受け取る年金はさほど多くなく、生活としてはそこまで楽なものではありません。

日々の生活費と照らし合わせると良くてトントン、と言ったところでしょう。

母にはよい生活をしてもらいたい。しかし年金生活の母の日々の生活を楽にするためには、いったいどんな投資を勧めればいいのか…?

 

私の答えは…?

 

投資なんておやめなさい。以上です。

 

母に限らず、特に年金で生活をしている高齢者に勧める投資はありません。

理由は以下となります。

母に投資を勧めない理由!
加齢による能力の低下
投資に対するリスク耐性の低下

年金生活の母の厳しい現状を知る

先日母が訪ねてきてお金の話になりました。母は現在年金生活中の66歳。本当は働きたいのですが体調不良が重なり現在の年金生活に至ります。

母は正社員を20年弱続けて定年を迎えました。母の属性を考えてシミュレーションを立てると、年間の年金額は120万円程度、月10万円が目安です。

f:id:fereshte:20200103231122p:plain

公的年金受給額シミュレーション|職業選択

しかも社会保険料等が10%程度引かれるため、手取りとしては108万円、月に9万円程になるのじゃな。

この額面では働かないと生活はかなり厳しいな。

生活は厳しい、そうは言っても、母を始めとした高齢者に対し投資は勧めません。以下の二つの理由を説明します。

  • 加齢による能力の低下
  • 株式投資のリスクに対する耐性の低下

加齢による能力の低下

人間齢を取るとどうしても能力が下がってきます。体力はもちろんのこと、認知力や判断力も落ちていくでしょう。

株式投資初心者に勧めるつみたてNISAを利用したインデックス投資でさえ、投資信託に含まれる株式や信託報酬など判断力が必要とされる点は多くあります。

余談じゃが、人生100年時代でつみたての時間は十分にある!つみたてNISAをやるべきだ!という意見はあるが、KABUさんどうかの?

よほど健康で資産に余裕があればつみたてNISAをやってもいいかもしれない。しかし、60代の27%は貯金が100万円以下という高齢者の現状でそれを言えるかどうか。

貯金100万円以下!?そんな状況では投資を勧めることはできぬのう…

健康であるならむしろ倹約に励み、働いて、いざとなったら社会保障に頼るほかないだろうな。

 

 

 

また、投資商品を売却して現金化する際にも、 それなりの判断力が求められます。

時に高齢者が退職金を持って証券会社に行き、証券マンにぼったくり投資信託を売りつけられたり、証券会社が売買手数料を稼ぐために不要な株式の売買を繰り返させられ結果として大損する、と言った事例もよく聞く話です。

株式投資のリスクに対する耐性の低下

株式投資は経済の成長に対して投資をしていく手法であり、長期的に見れば徐々にプラスになることはよく知られています。

例えば、現在絶好調である米国株投資は年々右肩上がりで市場が成長しています。

以下は過去30年分のダウ平均株価のチャートです。30年間で10倍程度の増加をしていることがわかります。このチャートを見れば米国経済に投資することは有用であることがなんとなくわかると思います。

f:id:fereshte:20200104094049p:plain

このチャートだけを見れば米国株投資を続けてさえいればいつか大きな資産となる事が予測は出来るものじゃ。

しかしこれはあくまで超長期的に見たチャートでしかありません。次に示すこちらのチャートをご覧ください。

f:id:fereshte:20200104100122p:plain

これは上記のダウ平均を2000年から2012年にかけて切り取った図になります。12年間でほぼ横ばいのこのチャートをみて経済は右肩上がりだ!投資しなくては!と思う人はいないでしょう。

原因は2000年初頭のドットコムバブル、2008年のリーマンショックです。歴史的な不況や失職を生み出したこの時代、米国株価も全くと言っていいほど伸び悩みました。

その後はGAFAを代表とするハイテク株の台頭もあり、現在のような絶好調な米国経済ですが、こうして暗黒と言える12年間を過ごした時期もあったのです。

若いうちに資産運用を始めている人ならば、こうした暴落相場でも着々と株式を買い増し、生活の資金は給与から捻出できるでしょう。

しかし高齢であれば同じようにはいきません。

何十年後かにお金が必要な若年層世代に対し、高齢者は明日にでもお金が必要になる状況は十分に可能性があります。

それは例えば、突然の怪我や病気で働けなくなったり、子供や孫のために多額の支出があるケースが重なってくる場合です。

暴落場面でこうした状況があると目も当てられません。先述した判断力の低下により投げ売りして損をする状況も大いにありうると思っています。

若い人なら暴落時でも買って耐えろとは言える。

しかし、高齢者であればそうはいかんの。何せ生い先がみじか…

それ以上は言ってはいけない

高齢になってからの「投資なんておやめなさい」

若いころから投資を行っている方であれば、高齢者になっても大いに投資を続けてもらって良いと思います。投資を続ける内に自身のリスク許容度や期待リターンを理解しており、運用に関するノウハウが身についているためです。

しかし、高齢になってからの投資は、はっきり言ってoutです。

こちらはある高齢者が3000万円を吹っ飛ばしたout事例です。

「その方は自営業者で、60歳になったのを機に事業を3千万円で譲渡した。退職金代わりのこれを大事にとっておかなくてはいけないのですが、直後に銀行の営業マンに勧められるまま、投資信託に突っ込んでしまったんです。良い時はかなり利回りが出たのですが、ある時、株が暴落して投資額の半分が飛び、取り戻そうとまた投資。これを何度も繰り返した挙句、最終的にはリーマンショックでまた大暴落。結局、手元には200万円しか残りませんでした」

投資信託で3千万円が200万円に…私はこうして定年資産を溶かしました | デイリー新潮

株式投資を嗜んでいる方であれば、何言ってるんだこいつ…となる記事になると思います。

銀行マンに勧められるまま

暴落を取り戻そうとしてまた投資

何度も繰り返してリーマンショックで3000万円が200万円に…。

 

これ救いようもねえな…。

 

これが全ての文章なので私の推測も入りますが、

 

銀行マンに勧められるまま高い手数料のぼったくり投資信託を購入し、暴落時にパニックになり手放した。懲りずにまた銀行マンからぼったくり投資信託を購入したらリーマンショックでまた投げ売り。銀行マンの言うがままに売買を繰り返していたら、売買手数料とパニック投げ売りしたせいで3000万円が200万円になっちゃったよ。

 

といったストーリーでしょう。

「投資なんておやめなさい」を執筆して、若年層投資家から大いにヘイトを買っている、みんなのアイドル荻原博子さんはデイリー新潮の同記事でこう語っています。

「投資をするなら、そのための教育を受けていなければダメなんです」

 とは、前出の荻原さん。

「今の高齢世代はそれを受けていないので、リスクがあることを理解していない人が多い。大幅な余裕があるならともかく、老後のための大事なお金を危険に晒すのは愚かです」

投資に関して全く知識の無い高齢者が投資を始めることは、愚かな行為に他なりません。投資を始めるなら若いうちから勉強しつつ、少額から始めるべきでしょう。

年金生活の母に投資は一切勧めない!代わりにリスクを背負うのは子である自分

66歳になる私の母はこれまで投資に関する経験は一切ありません。

株式投資は確かに生活を豊かにする大事な手法ですが、経験と知識を蓄積しつつ長い時間をかけて資産形成をしていくものです。

加齢により判断力が下がり、明日にでもお金が必要になるような状況で、リスクのある投資による資産形成を勧めるつもりは一切ありません。

一方で私はリスクを背負い米国株で資産形成を着々と続けていきます。

この先母が経済的に万一の事が起こった際に資金援助を行うことが出来るよう、リスクを肩代わりした資産形成を行っていくのも、株式投資を通して行える一種の親孝行と言えるのではないでしょうか。

 

60代以降の平均貯金額も結構ヤバい。投資をするなら若いうちから始めておこう。

www.smallbird.work

母との思い出は沙羅曼蛇

www.smallbird.work

煽ってでも高齢者は投資を止めさせた方がむしろ無難。若年層はもちろん投資を始めよう。

www.smallbird.work

 

 

ここまで読んでくれてありがとう!私を孝行するために応援クリックしてくれると嬉しいですぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

 

 

こトリの屍を超えてゆけ【2019年米国株決算】

f:id:fereshte:20200103103418p:plain

2019年の米国株投資は超優秀だったと言えるの!多くの米国株投資家は利益があったと言えるじゃろう。しかし、その成功の裏には多くの投資家の屍が潜んでおるのじゃ…。

株式相場は多くの屍の上に築かれている

2019年の米国株は非常に好調であったので、「この好調相場でまさか損した人はおらんやろ」と考えていました。

しかし現実は甘くなかった…。

なんと40%以上の人は負けている、というアンケート結果が出ているようです。この相場においても勝った人はより負けた人の方が多いのですね…。

Twitterやブログを見ていると、2019年の統括の報告が溢れています。その中で好調な運用報告は見ますが、負けた報告は見た記憶がありません。

あくまで私が見ていた情報は生存バイアスがかかった情報であり、

多くの敗北した投資家の屍

の上に築き上げられた生存報告だったのです。

さあ、投資家の屍を超えてゆけ。

「俺の屍を越えてゆけ」の画像検索結果

(投資家は)生きる、死ぬ、託す。

2019年12月米国株投資結果

まず以下は12月終了時点での所有株式の運用状況です。

f:id:fereshte:20200101171134p:plain

f:id:fereshte:20200101171025p:plain

2019年米国株運用益

キャピタルゲイン…¥309,465

インカムゲイン…$373.11

個別株10種…+10.99%(配当込み…+12.29%)

SP500インデックス…+13.32%

お、とうとうインデックスをアンダーパフォームしたの(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

2019年の米国株投資はこれにて終了となりました。

今年、始めたばかりの米国株投資でしたがおかげさまで

30万円を超える不労所得

をもたらせてくれました。

無事にこうして資産運用ができ、米国株に出会えたことに感謝をするばかりです。

絶好調だった12月の米国市場、特にハイテクセクターに顕著

12月の米国経済は堅調そのものでした。

米中貿易摩擦は合意に向かい、1月初旬から中旬にかけて署名されることが期待されています。

ダウ平均、SP500ともに11月比で5%近く上昇してあっさりと過去最高を更新し、12月の米国市場は絶好調であると断言できたでしょう。

f:id:fereshte:20200101172349p:plain

f:id:fereshte:20200101174545p:plain

株価をけん引したのは特にハイテクとヘルスケアセクターが目立ったでしょうか。私の所持株でもハイテクのMSFTが前月比+7%、ヘルスケアのJNJが+5%と躍進しています。

また、ハイテクとヘルスケアの合計で30%以上を占めるSP500インデックスも先月比∔5.5%と好調。

逆にポートフォリオの大半を占める生活必需品セクターは1,2%程度の上昇で終わり(それでも十分なんですけど)、あまり目立たず。

そのためとうとう2019年最後にしてインデックス投資が個別株投資をアウトパフォームすることになりました。

個別、インデックスの短期パフォーマンスの差異は特に気にしてはいないけどね(*´ω`*)

2019年の米国株投資は花マルでしょう!

2019年1月より始めた米国株投資はこれでちょうど1年経過いたしました。

私が今年立てた投資目標は「年5%の運用益と3%の配当金」です。

2018年12月のクリスマスに暴落が起こり、その直後に始めたため時期が良かったこともありますが、1年を通してトータルの含み損になることが一度たりともありませんでした。

以下は2019年の個別株、インデックス投資のリターンの推移です。わずかにインデックス投資が含み損になった時期もありますが、トータルとしては運用益はプラスに推移しています。

f:id:fereshte:20200101180924p:plain

※1月は暫定的に100%としている

好調だった4月までに比して、5月~8月にかけて伸び悩み、10月~12月で好調な相場に乗り運用益がグンと伸びたことがわかります。

5月から8月にかけ相場が低迷したときも、常に変わらず一定の資金を投入していった結果、12月のこの10%を超える運用益を納めることができたと考えています。

もちろん5月から8月に資金をバーンとぉ!一括投資出来ていれば、もっと大きなリターンを得られていたかもしれませんが、どこが株価の底値かなんて全く私にはわかりません。

私に出来る投資は、「優良な企業に一定にお金を投資していき、そこそこのリターンを得る」ことしかできないのです。

一年通して一定の投資を続けることが出来た、それにより目標であった5%を超える運用益を得ることが出来た。

これが達成されただけで、2019年の私の米国株投資は花マルであったと言えます。

こトリの屍を超えてゆけ

投資2年目も変わらず米国株一本で生き残ることを目標にしたいと思います。

1年目と同じ目標になりますが、2019年の米国株投資は好調であったため、私は運よくこうして生存報告をすることができました。

ひとたび米国経済がコケれば、私の資産状況は目も当てられない状況になるでしょう。しかし私は変わらず米国株投資の報告を続け、これからの投資家に託します。

そうした負け犬…ならぬ負け鳥の情報を見れば、これから投資を始める人に「ああ、こんな投資をしてはいけないな」という自戒になることでしょう。

さあ、こトリの屍を超えてゆけ。

投資で守るべき3つの鉄則を前回紹介しています。2020年も守って投資を続けたいものです。

www.smallbird.work

投資を始めるならつみたてNISAから。まずは行動することから始めましょう。

www.smallbird.work

 

ここまで読んでくれてありがとう!バーンとぉ!応援クリック嬉しいですぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

最大の幸福はズバリ浪費!幸福度の高い浪費ベストテン!

f:id:fereshte:20191230153100p:plain

2019年、浪費をして良かったぜ!ベストテン!

2019年も最後の日となりました。

今年は恐らく最も多くのことにチャレンジし、多くの人に関わることが出来た一年となり、私にとっては最も飛躍の年になりました。

来年も当ブログをよろしくお願いしますぞい!

さて、私の発信テーマは「幸せマネーライフ」です。

お金とは、「人生を豊かにする道具」であり、お金だけで幸せにはなれないものの、世の不幸の9割はお金で解決できるものだと信じて疑いません。

例えば悩みごとの上位にランクインしてくるのは、「健康」「仕事」「資産」「介護」「(子の)進学」などが代表的に挙げることができますが、「健康」でさえお金があれば悩みはかなり解消されます。

仕事量を減らしてストレスから解放されたり、人間ドックに通ったり、いいものを食べて専属トレーナーの元適切な運動をしたり…、と健康にとってもお金は大事じゃのう。

しかし、お金には限りがあります。石油王のように無限に湧いてくるわけではありません。

もちろん私も含めて多くの人は限られた「収入」の中から必要なものを絞って自分の必要なものに支出を充てていくわけです。

それが家計簿の管理だったり、節約だったりとするわけですが、それだけでは幸せになりません。

お金を使って幸せになる本質は「浪費」です。

私は基本的に生活に不必要なものは殆どお金を出しませんが、

「こいつにはお金を出してマジで良かったぜぇぇーーー!」

と断言できる幸福度の高かった浪費ベストテン(2019年)を発表したいと思います。

10位 日常生活で大活躍

調理器具です。

昨年、東京都は浅草、合羽橋道具街に赴いて調理器具を探しに行ってきました。合羽橋道具街は初めてだったのですが、右も左も見渡す限りの道具街。

www.kappabashi.or.jp

そんな合羽橋で購入して、今でも特に重宝しているのは、ピーラーとプラスチックしゃもじです。

f:id:fereshte:20191230101451j:plain

左が切れ味抜群ピーラー君、右が超有能プラスチックヘラです。

詳細は最後にまとめてのっけておくのう(*´ω`*)

ピーラー君はとにかく切れ味のよさが特徴で、かぼちゃの皮むきすらスルスルできる危険人物。(生はケガするからかぼちゃはレンチンしてね)プラスチックヘラ君は比較的熱に強いためフライパンに少々置いておいても溶けず、食材が張り付きづらく混ぜることが出来、料理をそのまま盛り付けることもできる有能君です。

2個で2千円もしませんでしたが、調理のしやすさをグンとあげてくれました。

9位 最高の娯楽…それは?

彼方のアストラです。

f:id:fereshte:20191230103150p:plain

週刊少年ジャンプで「SKET DANCEスケットダンス)」を連載していた篠原健太氏が少年ジャンプ+で連載していた作品です。

あらすじ

西暦2063年、「大自然の中、生徒だけで5日間を過ごす」という惑星キャンプの目的地である惑星マクパで、ケアード高校の生徒たちが遭難する。5012光年の彼方からメンバー全員が協力しながら様々な苦難を乗り越え、最後には遭難事故を起こした犯人を突き止める。無事に帰還してからは、遭難事故の裏にある陰謀を暴き、メンバーそれぞれが人間的に成長を果たす。

Wikipediaより引用

スケットダンス連載時より、「非常に巧妙に隠された伏線」「人間模様の描き方」「コミカルとシリアスの書き分け」が非常に大好きな漫画家さんでしたが、この彼方のアストラでもいかんなく発揮されています。

最初から多く散りばめられた伏線が、最後で怒涛のように回収される伏線と、鳥肌ものの展開、物語の根幹である「とんでもなく大きな壁」を乗り越えて一人の人間として成長していく彼らの姿に涙が禁じえません。

2回読んでも泣いた。

わずか単行本5巻分という低ボリュームなのですが、主要キャラクター一人一人にきちんとスポットが当たり、放置される伏線もなく、完成度は非常に高い作品です。

久しぶりに漫画にのめり込んで幸福な時間を過ごさせていただきました。

8位 もう一つの最高の娯楽

ロマンシングサガ3 リマスター版です。

私にとって漫画と双璧をなす最高の娯楽がゲームです。

1994年にスクウェアから発売されたロマンシングサガ3。少年時代にもうアホみたいにやった記憶しかありませんが、それが25年の時を経てリマスター版として発売されました。

f:id:fereshte:20191208155529p:plain

新たなバグや仕様の謎変更は多かったものの、十分に満足する出来で1週間ほどブログもTwitterもほぼ放置する形でのめり込みました。

ロマサガ3はゲームそのものも面白いですが、ミニゲームも完成度が高く、一番好きなのはマスコンバットだったりします。

f:id:fereshte:20191230105415p:plain

ただマスコンバットは実は普通に進めると詰む上に、攻略サイトがイマイチなものが多いのが欠点ですかね…。

「疾風陣と情報操作と雨ごいで楽勝です!」と言われても、そもそも手に入るための条件がわからない上に、リセマラが苦行なんですけど。

作戦や陣形が入る条件をきっちり覚えておけば楽なのですが、そんな攻略サイトが殆どないのがなあ…(2回目)

と、どっぷり沼に浸かるくらいまでやりこんだのがこのロマサガ3でした。

f:id:fereshte:20191208154237p:plain

f:id:fereshte:20191208155427p:plain

f:id:fereshte:20191208154215p:plain

ロマサガ3発売のためにロマサガ風アイコンを発注したくらいにはどっぷり。

7位 口福は幸福である

新宿高野のクリスマスケーキです。

フルーツギフトで有名な新宿高野で購入したイチゴのクリスマスケーキ(写真右)です。

f:id:fereshte:20191230112001j:plain

元々スイーツ好きな夫婦である我々は、毎年夫婦でその年一番印象に残ったスイーツを決める、ベストオブスイーツ賞を決めています。

その中でベストオブスイーツ賞2019に輝いたのが、この新宿高野のイチゴのクリスマスケーキです。

しっとりとしたスポンジ、後味のいいクリーム、そしてイチゴ…。幸せ(*´Д`)

たった5分のスイーツタイムでとんでもない口福…もとい幸福感を与えてくれました。

ありがとう!サンタさん!

(補足)

ベストオブスイーツ2018…グリコ「HOBAL」

f:id:fereshte:20191230113127p:plain

ベストオブスイーツ2017…ハーゲンダッツフォンダンショコラ

f:id:fereshte:20191230113332p:plain

ベストオブスイーツ2016…WABISA「和三盆クリスマスケーキ」

「ワビサ クリスマスケーキ」の画像検索結果



6位 コスパなんて気にするな!生活の質は幸福に直結する!

自宅です。

今年春先に夫婦足して4000万円の借金を背負って買った分譲マンションを6位にしました。

持ち家、賃貸は永遠の議論であり、双方にメリットデメリットはありますが、私は持ち家を購入して後悔はしておりません。

持ち家を選択した私が考える、「持ち家の最大のメリット」は生活の幸福感が大きく上がることに他ならないでしょう。

以前住んでいた賃貸マンションはリノベーション物件でしたが、特に水回りに欠点を大きく抱えていました。

大小さまざまな不満点はありましたが、特に

  • 追い炊きが出来ず、真冬にヌルイ風呂に入る
  • 一か月近くも断水に近い状態で不便を強いられた

この二つは今でも忘れようにも忘れません。

まだ寒い3月に風呂に入れないとか死ぬかと思った。

新居ではもちろん追い炊きはできますし、蛇口を捻ったらちゃんと水が出ます。

自宅がとにかく快適であり、妻の「家に居るのが一番楽しい」という一言に全てが集約されていると言えるでしょう。

妻が人生で一番大事な私にとってこの一言は何よりの金言です。

持ち家は、死ぬほど幸福度を上げます。

ただし、住宅ローン金利が下がりに下がっており、住宅ローン減税と金利が相殺されてしまうレベルの昨今であるとはいえ、「非常に高価な買い物」であることは間違いありません。

ただし誰にでも買えることが出来るわけではなく、準備費などを考えるとコスパが悪い点を踏まえ、6位に落ち着きました。

5位 人間としての幸福度を上げる…アレ!

です。

今年はトータルで40冊の本を買いました。お金、株式投資、不動産投資、自己啓発本…と様々な本を買いましたが、その中でお気に入りの一冊を紹介します。

f:id:fereshte:20191230114823p:plain

界隈では通称「はちやぎ本」と呼ばれ話題になったこちらの本。

人間をフィールド分けしてさらに大きく「気づいた人」と「気づいていない人」に分けて論じられています。

フィールド分けは動物に例えて「ねこ」や「きつね」と例えられていますが、これは金持ちになった!社長になった!など一般的な「成功した順」ではありません。成功に関係なく、「幸福を感じる順」に分けられています。

「人に関して生きづらさ」を感じることが生きる上で多々あるかと思います。

そんな中で自身が幸福に生きるための「ヒント」が書かれている本書。

平たく結論を言ってしまうと、「全ての人と付き合う必要は全く無い、関わっていけない人はどうしてもいるし、人は変えられない。自分を変えて、人生を変える」

そういった本です。

少なくとも、フィールドごとの人物像と学び、それぞれの対処の仕方を知っておくだけで人間関係はグッと楽になると思います。

本は学びを与えてくれて、人生を豊かにするものだと改めて教えてくれます。


4位 これのお陰でウチには「アレ」がない…!

ドラム式洗濯乾燥機です。

多くの人が買って損はないというこのドラム式洗濯乾燥機ですが、間違いありません。

デカくて住居によっては使えないことは弱点ですが(現に前に住んでいた賃貸住宅は使えなかった)、是非一度は使ってほしい家電です。

f:id:fereshte:20191230130752j:plain

何せ我が家は二人の保育園児を抱えているため、毎日大量の洗濯物が排出されます。

(子供の洗濯物毎日平均:上着5枚 肌着3枚 ズボン5枚+昼寝用タオルなどなど…)

※2019年こトリさん脳内調べより出典

故に洗濯機を使わない日は決してありませんので、もちろん洗濯物を畳まない日も無いのです。

そうした毎日の煩わしさから解放してくれる素敵アイテムがこちら。

一部乾燥機が使えない洗濯物も勿論ありますが、95%は洗濯乾燥で終了です。

お陰で我が家には、一般家庭には必ずあるあるものがありません。

それは…

 

ベランダの物干し竿です。

 

室内干しはあるものの、外に出す必要のある洗濯物の量はありません。

このため、毎日限りある時間を削って有効に捻出してくれるドラム式洗濯乾燥機は、夫婦ともども大喝采の一品です。

 

3位 機会は少ない!だからこそ大事にしたい!

夫婦の記念日です。

今年で銅婚式(結婚7周年)を迎えた私たち夫婦ですが、やんちゃな子供も2人おり、なかなか夫婦だけの時間を過ごすことは少なくなっています。

しかし、毎年結婚記念日だけは!との思いでこの限られた時間を大切に使うことにしています。

記念となった今年、夫婦で過ごすのに選んだ時間の過ごし方は、

「挙式した結婚式場で食事をする」

ことでした。

利用したレストランはこちら。

日本料理「渡風亭」 | ホテル雅叙園東京

見た目は日本家屋のようになっている料亭ですが、実際は目黒雅叙園内に建っているため「家の中に家が建っているよ」の状態です。

和風庭園のように仕立てられた飛び石を進み、途中のせせらぎの中には鯉が泳ぐ。

2度目になりますが、室内の光景です。驚愕。

余談ですが、目黒雅叙園と同じビル内の裏側にはAmazonジャパン本社があります。

f:id:fereshte:20191230133514p:plain

 

さて、こちらでは個室を利用してランチを楽しませていただきました。

結婚式の顔合わせなどにも利用される部屋なので、大変綺麗なお部屋ですぞ!

 さて、みなさん気になるのはお値段だと思います。金。

ランチ二人で25000円でした。

高いですか?高いですね。

 

しかし、夫婦の記念日は一生のうち一度しか巡ってきません。

一年に一回記念日はありますが、2019年の結婚記念日は一度しかありません。

「お金が貯まったらやろうね」などと考えているうちに、もう一生に一度しかない機会を逃してしまいます。

金銭的な事情があるならもちろん別ですが

「夫婦にとっての大事な時間にお金を使わなくて、いつ幸せになるの?」

というのが私の持論です。

高い保険に毎月何万円もお金を払っているくらいなら、さっさと保険を解約してこうして今しか体験できない幸福のためにざっくりとお金を使いましょう。

幸福な時間にお金を使えることが、真の幸福への道だと考えています。

2位 お金を使う最大の目的がここにある!

旅行です。

今年は夏休みを利用して星野リゾート「界」鬼怒川に家族で宿泊してきました。

下記記事に詳細はまとめていますが、一泊で7万円です。

f:id:fereshte:20190830215909j:plain

www.smallbird.work

一般的なホテルであれば4人一泊2万円くらいで済むのにもったいない!と仰るかもしれませんし、価値観も人それぞれです。

しかし、私たち夫婦はこのホテルに泊まり、途轍もない満足感を得て帰ってきました。年末になった今でも、「今年一番よかったこと」にこの星野リゾートに宿泊した話題がネタになるくらいです。

最近、「いつか死ぬかもよ?」という本を読みました。冒頭に、「人は死ぬときにほとんどの人が後悔する」とあります。

後悔の理由は「冒険しなかったから」

殆どの人は「あれをやっておけばよかった」と後悔しながら死んでいくといいます。

もちろん私も今死んだらきっと後悔します。それは「家族と出来るだけ多く旅行したかったから」という理由のためです。

当然今すぐ会社を辞めて旅行三昧…というわけにはいきませんので、一回一回の旅行の機会を出来るだけ満足度を高めつつ過ごしたい、そのために旅館選びはケチるわけにはいかないのです。

ああ星野リゾート、何回でも行きたい…。


1位 当然アレに決まってるじゃないですか!

米国株です。

2018年のクリスマスに大きく影を落とした状況から一転、2019年の米国市場は堅調な動きとなりました。

半ばには米中貿易摩擦などで多少下げたものの、結果的に見ればただの買い増しチャンスとなり、インデックスを含めた11項目のうち10項目がプラ転、唯一の含み損であるXOMでさえ配当金を考慮すると4%程度の含み損となっています。

(※図は2019年11月終了時のもの。12月はここから3%以上上げた。)

f:id:fereshte:20191205235833p:plain

2019年だけを見れば正直誰がやっても損をしない相場だったとはいえ、こうした好調な相場から米国株投資を始めた私は非常に恵まれていたのでしょう。

来年も最も買ってよかったものが米国株です!と言えるように、研究や研鑽は怠らないようにしたいものです。

2019年に最もお金を使ってよかったことベストテン!まとめ

 

  品目 値段 備考
1位 米国株 281万円 運用益+112%
2位 旅行(旅館) 7万円 旅費総額は12万円
3位 夫婦の記念日 2万5千円
4位 ドラム式洗濯乾燥機 7万円
5位 2万円 40冊分の推定額
6位 自宅 4000万円 住宅ローン
7位 クリスマスケーキ 3500円 ベストオブスイーツ2019
8位 ロマサガ3 2800円 うん、たのしい!
9位 彼方のアストラ 2500円 楽天Kobo全巻合同版
10位 調理器具 2000円

幸福度の高かったお金の使い方、いかがだったでしょうか。

あくまで私の話なので、人によっては「これ違うじゃん!」となることは当然あるでしょう。

何に価値を感じるかは人によって様々ですが、他人との比較や見栄を張って自分の望まないお金を使い方は不幸です。

〇〇さんは家を買った、車を持っている、綺麗な服を持っている…だから自分も欲しい!と思っていても決して幸せにはなれません。

他者よりお金を使うことで優越感に浸ることはあるかもしれませんが、そんな幸せは完全に不要です。

あくまで、自身や家族の幸せを基準にしてお金を使うのが一番ではないか、と思う次第でした。

 

彼方のアストラは全巻合本版ならオマケイラストもついてくる!


彼方のアストラ 全巻合本版 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

ピーラーの切れ味は最高!ただし怪我に注意。

 


貝印 KAI T型 ピーラー SELECT100 DH-3000

 

食洗器対応なのも大きなポイント!調理用ヘラとして持ってて損は無し。


和平フレイズ 調理器具 ヘラ 炒めるしゃもじ パンツール 炒める 返す 盛る 食洗器対応 日本製 RE-6955

 

磯野、ロマサガ3やろうぜ!

www.jp.square-enix.com

はちやぎ本です。他社との関わり合いで生きづらさを感じていれば是非。


幸福のための人間のレベル論 ―「気づいた」人から幸せになれる!

 

後悔しない人生を送るために、毎日常に歩みを止めたくないものです。


あした死ぬかもよ?

 

ここまで読んでくれてありがとう!来年もよろしくお願いしますぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

オリジナル年賀状をとにかく安く!10枚1230円で済ませるお手軽方法!!【プリンター無しでも大丈夫】

f:id:fereshte:20191225111341p:plain

家族の写真入りの年賀状、注文しなきゃいけない?いやいや、自作すれば安いんだぜ!

今年もあと残すところ僅かとなり、年賀状を駆け込みで書いている方も多いのではないでしょうか。

もしご家庭もちの方であれば、ご家族が揃った「オリジナルファミリー年賀状」なるものの作成を余儀なくされ、各所に送ることになると思われます。

f:id:fereshte:20191225091502p:plain

こういうやつね。

しかしこのオリジナルファミリー年賀状、結構な値段がします。事前割引などお得なサービスもありますが、10枚で3000円くらいが相場なのではないでしょうか。

以下はセブンイレブンの年賀状印刷サービスです。写真付き、カラー年賀状で10枚3245円かかります。

f:id:fereshte:20191225091833p:plain

セブンイレブン2020子年年賀状印刷

今回はこのオリジナルファミリー年賀状を10枚1230円で自作する方法を紹介します。例えプリンターを持っていない人でも、特に難しいことはなく、近くにセブンイレブンさえあれば簡単にできますぞ!

こんな人におススメ!
☆オリジナル年賀状をとにかく安く済ませたい人
☆プリンターを持っていない人
☆多少のクオリティには目をつぶれる人
☆宛名印刷がなくても我慢できる人

今回の結論

Canvaで画像を自作してセブンイレブンのマルチコピー機でプリントすれば安い!

オリジナル年賀状は素敵だけど…値段が高いし追加注文が不便!

毎年この時期になると年賀状と聞いただけで憂鬱になります。一般的な社会人の方に比べれば少ないものの、2018年は夫婦で年賀状を40枚注文し、お値段は6000円を超えました。

焼き肉食べにいけるじゃん!なんかもったいねぇー!

財布に手痛いダメージを追うものの、それでもオリジナル年賀状を注文し、各地に発送して晴れやかに年末を迎えます。

しかしこの後、年始に魔物が待ち受けています。

年始に早速、終わったと思った年賀状の再発送。

  • 思わぬ人から年賀状が送られてくる→返信用にもう〇枚…
  • 送り忘れた人が見つかる→新規でさらに〇枚…

新年早々また年賀状作成かい!

年賀状なんて大っ嫌いだ!

総統閣下もお怒りの模様です

 

しかも他のところにはオリジナル年賀状を送ったものの、オリジナル年賀状の追加注文はさらにお金がかかるし、すぐに返送に取り掛かれないからと、セブンイレブンで売ってるイラスト付き年賀状になっちゃうのです。

毎年これで悔しい思いをしてきました。

年賀状を断捨離したい!…でも完全には無理!

こんなに嫌々やっているのに、年賀状っていらなくね…?

とは常々思っているのですが、付き合いやらなんやらで完全に無くす、というわけにはいきません。

今年からはいつも何となく付き合いで出している年賀状を断捨離しようと決意しました。そこで、年賀状断捨離の方針を2つほど打ち出しました。

1.自分からは最低限しか出さない
2.年始に来た年賀状のみ返信する

ただしこの方法には欠点があります。

「何枚年賀状を準備すればいいか、年が明けるまでわからない」ことです。

そのため、年賀状作成サービスによくある、事前申し込みで40%割引!みたいなお得な制度が利用できません。

プリンターを持っていなくても大丈夫!オリジナル年賀状をとにかく手軽に、安く作成する!

年賀状を自作するのであれば、何枚であろうが無駄なく準備できます。

今回は事前に10枚だけ準備しました。かかった費用はたったの1230円です。

やっと本題に入りますが、10枚1230円の格安年賀状作成の手順をここに記します。

Canvaでオリジナル年賀状画像を作成する

利用したのはブロガー御用達のデザイン作成、Canvaです。基本誰でも無料で利用できる憎い奴じゃぞい!

www.canva.com

ホーム画面より、「年賀状」を検索します。すると、年賀状のデフォルトデザインがこれでもかと言わんばかりに出てきます。

f:id:fereshte:20191225095643p:plain

今回わたしがベースに選んだのは矢印のついたデザインです。

f:id:fereshte:20191225095848p:plain

このデザインをちょいちょい作り変えていって…完成したのがこちら。

ネズミとチーズのイラストはいらすとやさんを利用させていただきました。

www.irasutoya.com

 

※もちろんこトリさんのところには家族写真を入れています

 

最後に画像をUSBなどの記憶媒体に保存します。Canvaの保存はデフォルトでPNGを推奨されますが、JPEGを選択しましょう(重要)

f:id:fereshte:20191225101129p:plain

これで画像の作成は終わりです。

USBを持ってセブンイレブンに行きましょう。

セブンイレブンでオリジナル年賀状を印刷する

まずは裏が無地の年賀状を手に入れます。店頭の年賀状コーナーにはイラスト付きの年賀状が無く、裏が無地の年賀状が無かったので少々焦りましたが、店員のお姉さんに聞いたらちゃんと裏が無地の年賀状を出してくれました。(感謝)

年賀状のお値段は10枚で630円じゃぞ。普通だな!

さて、コピー機に向かいましょう。

「プリント」「はがきプリント」→「持ち込みはがき」を選びます。

f:id:fereshte:20191225102023j:plain

f:id:fereshte:20191225102027j:plain

f:id:fereshte:20191225102032j:plain

買った年賀状をセットしていきます。

プリンター下部のトレイを引き出し、向かって左に買ったはがきをセットします。備え付けのハガキが既に置いてありますが、気にせず買ったハガキを上にセットしていきましょう。

セット方法は、住所を書く欄を裏にして印刷する面を上にセットします。(説明は書いてありますが)

 

f:id:fereshte:20191225102703p:plain

プリントの設定は「そのままプリント」「フルカラー」ちょっと小さめ「する」(重要)を選択します。

画像にもあるように、JPEG、PDF、BMPなどは利用できますが、PNG画像は利用できません。先ほどJPEGにしようねと言ったのは、これが理由なんですね(重要)

ちょっと小さめにしないと、5㎜程度フチが欠けることになるので、事前に調整した画像を用意している場合を除いてはちょっと小さめを選んだ方が無難です。

f:id:fereshte:20191225102042j:plain

f:id:fereshte:20191225102047j:plain

今回は10枚印刷したので600円。そして待つこと30秒。

f:id:fereshte:20191226232817j:image

個人情報がモリモリなのでイメージ画像でしかお伝え出来ませんが、イメージとしてはこういった形の年賀状が作成できます。

JPEGなので画像は少々荒いですが、仕上がりにそこまでこだわらない方なら十分満足できるかと思います。

何せ葉書10枚(630円)と印刷代(600円)を合わせて1230円、一枚当たり123円しかかかりません。

もちろん、画像さえあれば追加も容易ですので、追加印刷の手間もそこまでかかるわけではありません。

最大の欠点は住所印刷が出来ない!出す枚数が多いならおススメしないのです。

もちろん欠点はあります。「住所印刷が出来ない」という最も大きい欠点が挙げられます。

地道に手書きで住所を書くことになりますので、人によって許容は変わりますが20枚程度が目安になりますでしょうか。

それ以上年賀状を出す方は、手間を考えればプリントサービスを利用するか、プリンターを買って自宅でプリントアウトする方が無難です。

あくまで今回の方法は、出す枚数が少なく、クオリティがそれなりでいいからお安く済ませたい人のための方法です。

年賀状をとにかく安く済ませたい人へ!

社会人になって家庭を持つと、特に年賀状は避けづらい恒例行事となっていますが、正直義理で出す必要は全く無いんじゃないか?ぶっちゃけいらなくね?と感じています。

それでも急に付き合いで出す年賀状は止めれないし、家族の記録として残しておきたいし、という葛藤はあるかと思いますので、年賀状の枚数を少なくして安く済ませたい!という人は今回の方法をご検討ください。

皆様によき年賀状ライフを!

 

ここまで読んでくれてありがとう!年賀状を出すつもりで応援クリックしていただけると嬉しいですぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

【テレ朝】年末の無慈悲な大事件!派遣社員は切られ、セクハラ幹部は生き残る鬱バッドエンド!

 

f:id:fereshte:20191225160009p:plain

 

報道ステーションのベテランスタッフ10名、年末に派遣切り通達!その裏には何とも後味の悪いバッドエンド展開が…。

テレ朝の「報道ステーション」でニュース部門を担当している派遣社員が来年4月を持って突如契約を打ち切られる、という報道が日刊ゲンダイにより報じられました。

www.nikkan-gendai.com

来年4月から報道ステーションをリニューアルするにあたり、長い方も番組を卒業することになりましたと幹部から突如通達があり、衝撃が走ったそうです。

派遣切りを卒業とかいう言葉でオブラートに包めると思ったら大間違いじゃぞ?

 

派遣切りに合うのは番組作成当初から関わってきた社員を含む10名。3月いっぱいをもって更新を切られ、その先別の報道関係の仕事につけるか工面してもらっている最中だそうです。

…とここまでならよくある派遣切りの話。

 

今回この話題を挙げたのは、その派遣切りの一端を担った番組最高責任者に対し、お咎めなしと言わんばかりの厚遇をされていることです。

鬱バッドエンドとなってしまった今回の無慈悲な派遣切り、どうか心を落ち着けてお読みいただければ幸いです。

派遣切りの原因となったセクハラ幹部は先が約束されている!

今回の派遣切りの原因となったのは、「報道ステーション」のリニューアルです。刷新に伴い、弱い立場かつ給与が高くなる勤続年数の長い職員から切られることになりますた。

さて、何故リニューアルすることになったのか?原因はこちらです。

bunshun.jp

2019年9月に週刊文春で報じられた記事です。報道ステーションの最高責任者が番組アナウンサーなど10人の女性にセクハラで訴えられたことが原因となり、懲戒処分が行われました。

報道ステーションはセクハラプロデューサーが番組を作っていた」

という非常に悪印象が広まってしまい、新プロデューサー着任のこともあり、「報道ステーションのリニューアル」は要改善事項として番組の刷新は必要だったのでしょう。

今回の派遣切りにあった10人のスタッフに伝えられた無慈悲な年末解雇通知は、そんなセクハラプロデューサーの犠牲となったと言っても過言ではないでしょう。

そして件のプロデューサーにさぞ重い罰が下ったかといえば…

 

3日間の謹慎処分、BS朝日への異動

 

え、ええ~…そりゃないよぉ…。

 

この年の瀬で仕事終わり!来年から頑張ってね!と放流されてしまったベテランスタッフ達が戦々恐々とした年末を過ごす一方で、セクハラ幹部は高給を維持しつつ新しい職場が既に準備されているのです…。

 

ベテラン派遣社員は切られ、セクハラ幹部は残される。はっきり明暗が分かれた後味の悪い鬱バッドエンド展開!

テレ朝の報道ステーション制作に関わっていた派遣社員は切り捨てられ、一方で問題を起こしたプロデューサーは立場は別として残る、という何とも後味の悪い鬱バッドエンドとなりました。

 

しかし、派遣の人カワイソーとか、報道機関が派遣切りをするなんて人道的にありえない!とは正直別に考えていません。会社経営である以上、何らかの判断が起こることはやむを得ないことでしょう。

更にいえば、勤続年数が長くても仕事に付加価値を生み出さない人であれば、言い換えれば替えがいくらでもきくと判断された人ならばいずれこうなります。

どうしても派遣社員は正規社員と比べてしまえば立場は弱いですし、正規社員は長期の雇用がある代わりに、背負う責任も大きくなります。

派遣も正規と同じことをやっているのにー!という方も大勢いるのも理解はします。

しかし、派遣が嫌なら行動して正規職員になるしかありません。自分がいまその立場にいるのは、自分のしてきた行動の結果であることは認識しなければいけない、と思っています。

これが私の派遣vs正規社員の考え方のスタンスです。

 

ただ…

 

ただね?

 

今回のテレ朝の派遣切りについてはどうなのよ?

セクハラ幹部は残して現場に詰め腹切らせるの?

と思った次第です。

正規社員の仕事ってまさに、責任を取ることなんじゃないのかな。

45歳からのリストラは以前から話題になっています。派遣切りに関わらず、常に自分の運命を受け入れる覚悟はしておきましょう。

 

www.smallbird.work

 損保ジャパンのようにリストラ以上に厳しい世界を見せてくれる会社もあります。

www.smallbird.work

日産のように業績不振ならリストラもありえるんでしょうけどね…。

www.smallbird.work

 

ここまで読んでくれてありがとう!バッドエンドで心を痛めたらスクールデイズでも見て心を癒してね!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

 

 

 

 

 

 

あなたの家計簿はどうして続かないの?3つのポイントでシンプルな家計簿をはじめよう!

f:id:fereshte:20191224002554p:plain

 

続けることが大変!家計簿の続かないワケ

FM鳥取 こトリさんのお金のラジオ

~♪ ~♪ ~♪

 

こんばんは、今日もこトリさんのお金ラジオ、始めていきましょう。Kabuさん、今日もよろしくお願いします。

はい、お願いします。最初にお便りの紹介。鳥取市に住むラジオネームばにらあいすさんからのお便りです。


「屋敷の主人のためにお金の管理をしたいのですが、家計簿のつけ方がわかりません。是非やり方を紹介してください。」

ばにらあいすさんから家計簿に関するご相談ですね。こトリさん、いかがですか?

屋敷の主人ってことは、使用人の方なのですかのー。まま、家計簿は大事なので、是非続けていただきたいですぞい。何せ家計簿は家庭の決算報告書と言える記録になりますぞなー。

そうですねー。投資をするにも家計簿をつけて支出を把握しないといけませんものね。こトリさん、家計簿についてどう思われますか?

もう大事大事。サッとつけ方を覚えて、パパっと継続してつける。これに限りますなー。ハッハッハ。

いやー、そうですね。ハッハッハ。あ、時間ですね。次のお便りいきましょうか。ばにらあいすさん、ありがとうございました。

「ゴゴゴ ジョジョ」の画像検索結果

!?

な、なんの音だぞい…?

何もない空間から聞こえてくるようだ…!ハッ!?

ゲ、ゲェー!!ま、まさかばにらあいすさんご本人!?

亜空間からダイナミック入場してきたぞ!?


「家計簿が大事なんてわかってるぞ!よくも私の質問に適当に答えたなぁぁーー!!このド畜生が!!

 「ガオン ジョジョ」の画像検索結果

~こトリさんのお金のラジオ 完~

 

家計簿が続けられない理由は3つあります。

  1. 何故家計簿をつけるか、コレがわからない
  2. 家計簿のつけ方そのものがわからない
  3. つけることそのものが面倒くさくて続かない

結論からお伝えします。

Point
☆家計簿は決算報告書!支出が見えねばお金は管理できない!
☆ノート以外にも計算ソフト、アプリ…自分の続けられる家計簿を探す!
☆細かいことは気にしない!大雑把でも続けることが大事!

とにかくシンプルに続けられる家計簿スタイルを探す、これに尽きます。

では以下より説明していきましょう。

家計簿は自分の決算報告書!支出の見える化をしよう!

投資をするためには「自分がいくら出せるのか」知ることが先決じゃぞい!家計簿をつけて自分の支出を見えるようにしようの~。

投資を行うためには資金が必要です。そのためには「貯蓄から投資に回す」、「定期的な収入から運用に回す」の2通りの方法が必要となります。

これから投資を始めようという方であれば、「貯蓄を投資に回す」ことで資金を捻出することができますが、長期で継続的な運用が必要となる投資においては、「定期的な収入から運用に回す」ことが必須となります。

家計簿はこの「定期的な収入から運用に回す」金額を算出するために必要なものが家計簿。投資家は家計簿をつけることで収入と支出を管理し、投資資金の捻出をします。

投資家にとって家計簿の最終目標は、毎月いくら資金を捻出することが出来るか理解することです。そのために細かな管理を毎月続ける必要はなく、まず1か月、大きく支出を把握する所から始めましょう。

 

家計簿はどうやってつける?自分の好みの方法を探そう!

何を利用して家計簿をつけるか選ぼうの。ただし大事なことは「つけること」ではなくて「続けること」だから合わないと思ったら他の方法を試すとよいぞい!

家計簿をつける方法は様々あり、それこそ「家計簿ノート」を買ってきたり、「スマホアプリ」を利用したりと手段は問いません。

自分で「これなら自分でも続けられる」という方法を見つけ、継続できることが大事です。

ノートを利用する

古来より伝わる家計簿のつけ方です。一番手間がかかる方法ですが、手っ取り早く開始できます。毎日つけるよりは、レシートを貯めておいて時間のある時にまとめて計算する方が良いかと思います。

ノートなので最大限自分なりのアレンジが効きますが、とにかく時間がかかる方法なので可能な限りシンプルに、手間を減らしてつけていきましょう。

あくまで家計簿は、つけることが目的ではなくて、支出を把握することが目的であることを忘れないようにしたいものです。

ExcelGoogleスプレッドシートを利用する

ExcelGoogleスプレッドシートで家計簿をつける方法です。こちらは既にテンプレートが作成されていますので、インターネットを利用できる環境であればどこでも利用することが出来ます。Googleスプレッドシートは以下の手順でテンプレートを利用することが出来ます。

スプレッドシート→テンプレートギャラリー→月間予算

f:id:fereshte:20191214125620p:plain

区分分けや自動計算が出来ますので、入力さえすれば手書きよりは楽でしょう。

家計簿アプリを利用する

いま一番主流なのは家計簿アプリを利用することでしょう。私が利用しているのはマネーフォワードMeになります。

moneyforward.com

実際に使ってみて感じる、マネーフォワードMeの利点を紹介します。

自動的に入力されるため、自分で入力する事がない

家計簿アプリの最も大きな特徴は、自分で入力する必要が殆どないことです。金融機関と連携させることで、給与が振り込まれたときの収入や、住宅ローンの引き落としなど、金融機関引き落としの支払いが自動で家計簿に反映されます。

また、クレジットカード等を反映させることで、支払いも自動で入力されていきます。私は主にKyashを利用して支払いを行っています。ポイント還元が実質1%と下がりましたが、楽天カードと併用してまだまだ有効利用させていただいています。

www.smallbird.work

クレジットカードで支払いを行うと、マネーフォワードMeに自動的入力されます。大きな特徴は、一度登録すれば、次からも同じカテゴリに登録されるところです。

例)○○スーパーでクレジットカード決済→一度「食費」のカテゴリに登録すれば、次に同じスーパーで買い物したときも同じ「食費」カテゴリに振り分けられる

 

共同管理が出来る

「家族」としての家計簿を付けるのに、同一のアカウントを利用する事で、夫婦共同の家計簿を作成することができます(もちろん個別にも確認可能です)。

ただし、無料版だと登録できる口座等が10個までの制限がつくため、家族で10個を超えてしまう場合は有料版に登録する必要があります。

ちなみにヨメちゃんは20年以上ノートで家計簿をつけ続けていたぞい。習慣になれば苦にならず続けられるものじゃな~。

家計簿はまず一か月、そして続けることが大事!

とはいえ、家計簿を続けるってとにかく面倒なのよなー。

その通りだ。そして、長く続ける秘訣とは?

大雑把に!端数はいらない!細かいことは気にするな!

家計簿を続けるためには細かくつけすぎず、大雑把につけることが大事です。

家計簿は固定費と流動費にわけます。固定費は家賃や光熱費など、毎月ある程度決まった額の支出、流動費は外食費や趣味など、毎月一定額にはならないような支出です。

 

家計簿を固定費と流動費に分けたら、見直し、すなわち節約を検討します。

家計簿を継続し、節約を続けるのに大事なポイントは3つあります。

1.端数を切ってシンプルにつける!

アプリを利用するなら気にすることはありませんが、ノートなど自身で入力して家計簿をつける場合は100円以下は考慮せずに付けましょう。

出来る限りシンプルにした方が継続できますし、考えやすくもなります。

2.効果の高い固定費から見直す!

固定費は一度節約すれば効果が持続し、かつ値段が変わっても生活レベルが変わらない物が多いので、優先的に見直します。最も大きい住居費を見直すことが出来れば一番いいですし、他には格安SIMに切り替えて通信費を見直すことで月5000円程度節約できますし、不要な保険を見直せばケースによっては月1万円以上の節約効果が認められます。

また、意味なく払っている衛星放送や有料チャンネルもこれを機に必要かどうか自答し、取捨選択を行っていきましょう。

3.無理な節約は続かない!

特に流動費を節約しようとすると、「毎日もやし生活」や「美容室は半年に1回」など個人の生活の幸せが失われるケースが多々あります。

流動費の節約は、クーポンや優待を活用して出費を抑えたり、気にならないのであればフリマアプリなどで服などを買う、等の「自身の幸せが失われない」ための節約を心がけるのがよいでしょう。節約が嫌になり、続けられなくなってしまっては元も子もありません。

例えば我が家の家計簿はこんな感じです。

f:id:fereshte:20191220171022j:plain

衣食は重視しているので支出は多いですが、代わりに通信費、保険等の固定費は少なく、さらに趣味や娯楽の流動費も少ない、といった感じです。

マネーフォワードMeを利用しているので細かい数字までついていますが、結構大雑把につけています。これでも1月、2月…と続けていき、収支を簡単に把握できているのです。手間は殆どかけていません。

家計簿の固定費や流動費について、そして長く続けるコツをまとめると以下の図の通りになります。

f:id:fereshte:20191218003119p:plain

 

家計簿を続けることができたら、さぁ節約!

家計簿を最低でも1か月分まとめることが出来たら、次は節約のために見直しじゃの!無理のない範囲で支出を減らして、投資に回すお金を増やそうぞい!

支出を把握するために家計簿を付ける

自分のやりやすい方法を探す

大雑把でも続けることを目的とする

以上を目的として家計簿を付けていく話をいたしました。このブログでの最終目標は投資で資産形成をすることですが、投資をする、しないにかかわらず家計の管理というのは非常に大事なことです。

特に家計を共にする家族間において、夫だから、妻だからといった理由で家計管理を任せることはおススメできません。

あくまで金融知識のしっかりとした方が(できればお互いにしっかりしていればベストですが)家計の管理をするべきです。

パートナーに任せっきりにして肝心な時に貯蓄が全然ない…そんなことが無いようにしたいものです。

今回は「支出」の管理である家計簿の話をしましたが、「収入」を知ることももちろん大事です。サラリーマンの収入を知る源泉徴収の話については前回の記事をご覧ください。

www.smallbird.work

我が家はマネーフォワードMeで共同管理をしています。

 資産形成の大きな一歩と位置付けています。

www.smallbird.work

 

ここまで読んでくれてありがとう!もし何かのためになったら応援クリックしていただけるとモチベーションになりますぞい!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング