こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

ゆるゆる米国株投資とゆる育児(*'ω'*)

ーおすすめ記事ー




幼児教育無償化で保育料が無料になるの?4人家族の我が家は17000円になるよ!

2019年10月から保育料が無償化されるぞな。しかし無償化とは言えど、食費や延長料など完全に無料にないぞい。今回は、我が家の保育料がどうなるか具体的なシミュレーションを建てて説明をしていくぞな٩(ˊᗜˋ*)و

お金がないから子供が作れない!

少子高齢化対策の一環として政府が主導になって導入される制度です。少子高齢化の最も大きな原因は「お金がないから」という意見を反映した形になります。

f:id:fereshte:20190916101909p:plain

幼児教育の無償化に係る参考資料(内閣府

上図を見ると全世帯平均でも6割以上の家庭が「お金がないから」という理由で理想の数の子供を持たないという結果になっています。

子供を育てるにはお金が必要である

→お金を得るためには働く必要がある

→より多くお金を稼ぐには、正社員で働く必要があるが、子供を育てながら正社員で働き続けるのは非常に難しい

という負の悪循環が成り立ちます。

金さえあれば仕事に振り回されることもないからの…

子供を育てるには莫大なお金が必要になります。

子育てには3000万円も必要になる!?

平成21年度と古い資料になりますが、年代別に子供にかかる費用をまとめたのは以下の通りとなります。

f:id:fereshte:20190916093735p:plain

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/cyousa21/net_hiyo/pdf/zentai/3sho_1.pdf

更に上記に加え、学資保険や定期預金などの子供の進学に関わる貯蓄や、お祝い事に関わるお金、おこづかいやスマートフォン代などもかかるでしょう。

上記を合計すると中学卒業までに760万円になります。子供が成人するまでに必要な金額は一般に3000万円と言われていますが、大学進学の費用が高額であることを考えるとある程度信憑性のある数字と言えるかもしれません。

私たち夫婦も奨学金を合計800万円を借りて何とか卒業しています。奨学金を借りずして大学卒業を目指すと親の負担は増大するでしょう。

www.smallbird.work

 

これに加えて老後の資金が必要となると「お金なんて無いよ」と思うのは当然と言えます。

そのお金の問題の解決策として今回から導入される幼児教育無償化。上記の図で言えば赤字で示した「保育費」が変わってくるわけです。もし完全に無料になるのであれば6年間で120万円の保育料が免除されるはずですが、実際はどうなるでしょうか?

4人家族の我が家の家計を例にしてみていきましょう。

 

我が家には2人の男子がいます。二人とも認可保育園に通っています。

  • 長男…現在年中の5歳児。何かに夢中になると周りが見えなくなるタイプ。趣味はプラレールジオラマを作ってうっとりすること。
  • 次男…来年年少になる2歳児。穏やかな性格だがお腹が減ると豹変してキレる2歳児になる。

なお、2人に払っている保育料は6.4万円/月、年間で76.4万円です。

一人当たり38万円なので上図とほぼ一致すると言えるでしょう。

これを幼児教育無償化の特設サイトにあるシミュレーションでシミュレートしてみます。CMでも最近よく見る光景ですね。

www.youhomushouka.go.jp

f:id:fereshte:20190916095824p:plain

うちの子の場合は…?

f:id:fereshte:20190916100249p:plain

わーい、やったー!

5歳の長男は10月から、2歳の次男(3月誕生日)は来年4月から無料になります。

現在払っている保険料がなくなるのはありがたいですね!

しかし、もちろん完全無料になるわけではありません。

保育料以外の費用はかかる!

幼児教育は無料になりますが、同時に食材費の見直しが行われます。

以下は内閣府のホームページより抜粋した、幼児教育の無償化に係る参考資料より食材費の見直しについて抜粋した図です。

f:id:fereshte:20190916101225p:plain

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/pdf/free_ed/child_sanko.pdf

これまで2号認定子供(3~5歳の保育園児)は主食費として3000円を納めていました。「副食費」の4500円はこれまで保育料に含まれていましたが、新案では副食費は保育料に含めないことに変更されるため、4500円は保護者の実費負担になります。

他にも教材費、延長保育費等、保育料に含まれない出費はあります。

これを踏まえて我が家の保育料の推移を見ていきます。

2019年9月現在の保育費は64000円で、長男は主食費(3000円)を払っています。

また、延長保育を行っているので1000円/月・人を払っています。

幼児教育無償化によって変化する我が家の保育料の推移は以下の通りです。

f:id:fereshte:20190916130035p:plain

完全無償化になる2020年4月以降でも、月に17000円は保育料はかかる計算になります。完全無償化とは言えずとも、月に47000円、卒園までに削減になるのは非常に大きな効果ではあります。

 

保育料無償化で我が家の保育料は17000円まで削減する

2019年10月から保育料無償化となりますが、無償化の対象にならない主食費や延長保育料はの他に、これまで保育料に含まれていた副食費は保護者負担になります。これまでの保育料と比べると半分以下ので済むかもしれませんが、1人あたり月に8千円程度の負担があることは知っておくべきでしょう。

f:id:fereshte:20190916130359p:plain

そして、家計の負担が軽くなったとしても、決してその分を無駄に使うことはあってはならないことです。

貯金、節約、資産運用など、求められるお金の知識を身につけておくことはこれまで以上の差になっていくでしょう。

例えば、つみたてNISAは年間40万円という上限はありますが、運用益が非課税、自動的に積み立て投資が出来る証券会社もある、ぼったくり投資信託が投資先に含まれていないなど、投資が初めての方でもやりやすいシステムが金融庁より提供されています。

www.fsa.go.jp

資産運用には知識が必要となるけど、特に出費がかさむ子育て世帯はしっかりと身につけるべきスキルじゃて。一緒に勉強していこうの٩(ˊᗜˋ*)و

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング