こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

ゆるゆる米国株投資とゆる育児(*'ω'*)

ーおすすめ記事ー




ブログ生活6ヶ月、ブログにかけた費用はいくら?また副業にブログを選ぶ3つのメリットとは?

半年間ブログを行ってかかった費用は?

ブロガーはすごいなぁ。

ブロガーはブログの運営者だ。

ぼくにはとてもできない。

 

ブログにはいろいろとお金がかかるんだ。

以下、半年間のブログ運営にかかった費用

  • はてなブログ代…1000円×6=6000円
  • アイコン代…3000円
  • ドメイン代…1円
  • ノートパソコン代…30000円
  • 書籍代…30000円
  • 増えた頭痛のためのロキソニン代…1000円
  • 椎間板ヘルニア治療代…7000円
  • キャンプファイアーの燃料(投資なんておやめなさい)…1円
  • ネタのために買ったエアカットバルブ…500円
  • 経済情報(モーサテ)を見るためのテレ東BOD…500円×4ヶ月=2000円
  • 週一回のビール代…200円×25週=5000円

合計額…84502円

ぼくにはとてもできない

おわり

f:id:fereshte:20190727151436j:image

 

終わらないぞい!

ちなみにキャンプファイアーの記事はこちら

www.smallbird.work

また、ビールをネタにした記事はこちら。

www.smallbird.work

 

副業としての選択肢としてはブログは少数派である。

終身雇用の崩壊や働き方改革の影響で残業代が少なくなる等、副業の需要は年々高まっています。以下は「したことのある副業」の調査結果です。

f:id:fereshte:20190727152040g:image

したことのある副業ランキング 1位はアルバイト(日雇い・夜勤)|ニフティニュース

ブログ(作成・ライティング)以外には、

  • アンケート
  • ポイントサイト
  • アルバイト

などの副業が人気のようです。

一方でブログは6%程度とほとんど行っている人はいないようです。

株取引や投資信託が副業とは認めないな!

www.smallbird.work

副業の選択肢としてアンケート等とブログを比べた場合、大きな違いが一つあります。

アンケート、アルバイト、ポイントサイトなどは自分が働いた分だけ決まったお金を受け取る、いわば被雇用者となる労働体系です。

一方で、ブログ運営は黙っていてもお金は稼げません。

自分で能動的に行動して報酬を受け取らなければいけません。

ブログ運営と同様に、能動的に行う副業には

  • 不動産投資
  • せどり等の物販
  • イラストやプログラミングなどスキルの提供
  • ハンドメイド製作品の販売
  • 民泊(Airbnb等)

などがあります。

ブログを副業とするメリットは?

副業としてのブログをするメリットは3つ考えられます。

  • 元手が少なくて始められる
  • 知識やスキルが身につく
  • 個人事業として開業ができる

順に説明します。

元手が少なくて始められる

上記に挙げたネタを除いたブログにかかった費用のうち、一般的にブログ運営に必要と思われる費用は

ブログ経営費(はてなPro、サーバー代、ドメイン代など)…月1000円

必要最低経費はたったこれだけです。

あとは任意で書籍やPCが必要になるくらいで、必要経費は10万円もいかないでしょう。

例えば飲食店の経営や不動産投資など、元手が大きい副業は失敗したときの負債が重くのしかかります。ブログはたとえ失敗したとしても高くても10万円程度の損失で済むと思えばチャレンジするハードルは低いでしょう。

知識やスキルが身につく

2つ目は知識やスキルが身につくことです。ブログは文章を書いて公開していくアウトプット作業の繰り返しです。

アウトプット作業にはインプットが必須なので、わからないことがあれば調べたり、積極的に勉強したりする姿勢が身に付きます。

インプットはアウトプット作業をすることでより効率が高まるので、仕入れた知識をブログで文章にすることで、さらに知識が深まります。

ãæ¬ ããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

また、文章は人に読んでもらうためのものなので、いかにわかりやすく、理論的に文章を書くスキルが求められます。

せっかくの知識でも人にわかってもらう文章をかかないと価値は無くなります。人にわかりやすい文章を作るという力はどの世界においても重要になるスキルでしょう。

個人事業として開業ができる

3つ目は個人事業として開業することで、節税メリットを得られることです。

ハードルは非常に高いですが、個人事業(文筆業)として開業することが可能です。開業届を出さないとブログの収益は「雑所得」になりますが個人事業として開業すると、「事業所得」という枠組みになります。

f:id:fereshte:20190728074719p:plain

事業所得になる副業と雑所得になる副業は何が異なるのか | クラウド会計ソフト freee

個人事業として開業するメリットは様々ありますが、節税メリットを挙げておきます。

例えば 青色申告をして事業申請が通った人が、年間100万円の収入があったとします。青色申告は65万円の特別控除がありますので、これを差し引くと35万円になります。

さらに(これは雑所得と共通ですが)支出を経費として差し引きます。上述のブログにかかった費用の8万円がさらに控除対象となり、課税対象は27万円になります。

ビールや椎間板ヘルニアは経費と言えるかわからぬがのw

アルバイト等は「給与所得」になるので、この恩恵は受けられません。

ブログにかけた費用は?またブログで副業するメリットは?

  • ブログにかかる費用は10万円はかからず、失敗した時のリスクが少ない。
  • アウトプットを重ねることで知識やスキルが身につく。
  • アルバイト等と違い給与所得ではないので節税効果が得られる。

ブログのメリットは以上に挙げた通りですが、当然デメリットもあります。

ブログはすぐ稼げる副業ではありません。

いやー、収入にはならんのよ、これが。

とはいえかかる費用はわずかなもの。この先もブログを続けて副業と言えるようになるまで頑張りたいと思います。

 


米国株ランキング

 


世界一やさしい ブログの教科書 1年生